親と子

不思議でございます。


息子が親のこと、特に母親を 「おまえ」というのを聞くことがあります。

私「え〜!?Σ(Ꙭ )」でございます。


私が大嫌いな戸籍の上での兄である男たちは

母のこと「あんた」と言っておりました。

幼き頃は「お母さん」だったけど、いつの頃からその呼び方は聞かなくなったなあ。


配偶者は、やっぱり主には、「あんた」かな。

以前は「母ちゃん」



そしてそして、親と子の逆転

どうしてだかいつの間にやら 親が子どもに叱られるという現状、これ如何に??


私なんか何を言っても、やっても なーんか難癖つけらるし、怒り気味に注意される。

言い返したくなるけど、いや、そうじゃない、そんな意味じゃないよと思うけども、根本合わないんでしょうからと思い  おとなしくなってしまいます。

言うと、今以上、それ以上険悪ムードになっちゃうものね。


自分も母親と同じような状況だったなと、思うのであります。

人生って不思議なものでーすね。


仲の良い母親と娘は違うんでしょうけども、我が家は今のところ2代 シックリ行っておりませんよ。


           寂しいね。

だけど、人間は独りなんだから。



私、孫にならって、 父母をおじいちゃん、おばあちゃんと、その手の呼び方も好きではありません。

あくまで「お父さん、お母さん」だもーん。


ましてや、夫婦間で「お父さん、お母さん」


旦那に お母さんと呼ばた日にゃあ

有り得ません!!!!

「私は、アンタなんか産んだ覚えない!!」で、ございます。


         と、いう個人の意見です。