12月15日 アイゼンワーク

 

日程:12月5日(日)

山域:芦屋ロックガーデン(六甲山系)

目的:冬山向けトレーニング

天候:晴れ 気温:7℃(9時現在芦屋駅)

参加:8名

行動:阪急芦屋駅9:10→高座の滝→9:40地獄谷堰堤広場10:20→小便滝→A懸垂岩→B懸垂岩→12:20万物相14:20→ロックガーデン中央稜→高座の滝→15:40阪急芦屋駅

 

この日は、早くも電車内から連盟各会面々と出会う

この時期らしく、冬山に向けてアイゼントレーニングに向かうパーティー、同じくボッカトレーニングに向かう登山学校のパーティー等々

 

晴れたこの日、高座の滝までの上り坂に汗ばんだが、気温が低く影に入れば強い寒さを感じる、万物相東斜面で行ったスタカット訓練はデモ程度で切り上げ、歩行訓練で身体を暖めた。

 

この日の目的はアイゼン歩行のおさらい(注意点確認)と実歩行による感覚の確認とその感覚を身体に馴染ませる事を目的とした。

 

地獄谷堰堤広場で本日のメニューとカリキュラムの確認後、パーティーを二つに分けて万物相に向けてアイゼン、ピッケルで遡行する

万物相にて短い昼休憩の後、東側斜面にてスタカットの仕組みと模擬訓練(今回は確保者固定による体験)の後、万物相にてピッケル保持の前向き登下降、斜面水平横断、斜面登下降を繰返し訓練の後、中央稜から高座の滝へ向けて加工した

 

堰堤上で資料によるカリキュラム説明

 

 

 

いよいよアイゼン着用で遡行開始

 

 

ロックガーデンから見下ろす大坂湾 上空には時雨雲

 

万物相で

 

三つ葉ツツジだろうか?こんな時期に 第一堰堤で

 

 

梅田界隈の居酒屋、本日の訓練に参加できなかった冬山リーダーのhideさんと合流冬山計画の詳細の詰めを行った

 

おまけ

冬山の打ち合わせで、むかごを頂いた方からお裾分けを頂いた

塩茹でアツアツむかごと、田舎から貰ってきたお葉漬けはお茶うけにピッタリ