六甲山紅葉ハイキング

 

行 程:11月18日(土)

参加者:K田、I上、N島、M浦、S井、C條、S藤m 

            体験参加のT山さん、T市さん、合計9名

天 候:雨のち曇りのち晴れ 気温:6~7℃(ハイキング路付近)

 

行程:

・電車移動:大阪梅田駅⇒神戸三宮駅

・ハイキング行動:三宮駅8:40→09:20新神戸駅→9:30布引滝9:40→10:10布引貯水池→10:40市ケ原→11:50トウエンテイクロス合流点→12:20森林植物園東門→12:40料金所→13:30森林植物園正門→14:10→15:00谷上駅 *(歩行距離約13㎞ 歩行約6時間30分)

・電車移動:地下鉄谷上駅⇒地下鉄三宮駅

 

*写真掲載については参加者皆様にご同意を頂いております

 

5時半の気象情報によれば、気温は低めも、近畿中西部の天候は回復傾向との予報に、ハイキングは予定通り実施することとして、全参加者と運営委員会にメール連絡をする。

 

集合梅田8時も、皆さんお集まりが早く、集合予定の8:00には既に特急に乗車していました

 

三宮の駅を出ると、弱いとはいえ、風と雨に寒さが加わり、少し先が思いやられるようなスタートとなったが、それでも布引の滝あたりからは、雨具も不要となる

 

布引貯水池辺りでは陽が差すほどとなった中、色鮮やかに美しい紅葉、少し分かり難い道だが、飛石わたりや木橋超えが楽しい二十渉(トゥエンティクロス)、寒い中ようこそと歓迎して頂いたおじさんと美しい秋の森林公園、ちょっとおまけの弓削牧場ではチーズのお土産と、スタート時の心配も忘れ楽しく満足の一日でした。

 

そして体験参加者さんからは、初めて今回のコースだったが参加してよかったと喜んで頂いたことが何よりでした。
 

先ほどまでの雨のせいか観光客は少なめ、水量の少ないような夫婦滝、雄滝等布引の滝を巡る

 

大阪湾を見下ろす布引公園展望台で改めて参加者自己紹介

 

陽が差し始めた布引貯水池辺りの紅葉を眺めながら

 

思わずアーと眺めいる秋色

 

市ケ原方面へ、トゥエンティクロスの渡渉ではお試しご参加のお二方、T市さん、T山さんも難なく通過、陽がかげると身体は冷えるがそれでも河童橋等という橋もあり生田川上流の二十渉コースはやがて森林植物園東門へ、入場料300円也を支払い入園、園内では今年あまりお目にかかれなかったうおうな紅葉に癒されながらのお昼休憩

 

 

 

 

 

 

 

コース終盤には、ネットなどでも案内されている(ソフトクリーム、チーズの美味しい弓削牧場)を訪れたところ、「ソフトクリームは、夏場の特定日に販売しています」とのお話に少しがっかりするも確かに今日のような寒い日にはねと、それではとチーズをお土産にと購入される方も。

やがてゴール地点となる谷上駅にはほぼ予定通りの15時到着。