第12回大阪労山クラブ交流会

主催:大阪府勤労者山岳連盟 組織部

目的:大阪労山加盟のクラブ交流会

 

日程:2023年11月18(土)~19日(日)

場所:18日 滝畑文化財森林交流センター(河内長野市長野市滝畑地区)   

   19日 滝畑ダム周遊ハイキング&岩湧山ハイキング

参加:16単 位会 総勢25名

構成:18日 於畑文化財森林交流センター 報告会、夕食準備・夕食会、交流会

   19日 朝食準備・朝食会

      山行計画・参加者確認

      解散式

     

     山行計画(3計画)

      ①岩湧山縦走(滝畑~岩湧山~紀見峠駅)

      ②岩湧山往復(滝畑登山口~岩湧山~滝畑登山口)

      ③滝畑ダム周遊散策(滝畑ダム管理駐車場~滝畑ダム右回りダム湖一周)

 

18日 1.報告会 15:30~16:00 進行:H田さん&S窪さん

     ①加齢と登山(ハイキングリーダー学校の講座報告&兵庫との共催筋トレ)O見さん

     ②少し遠い山へのお誘い トムラウシ(M口さん)  

     ③ニュージーランド(T永さん)   

     ③台湾や韓国のハイキングなど(O見さん) 

     ④デジタル登山(安全登山にデジタル技術、会員獲得の情報発信に利用)(O見さん) 

          2.夕食 屋外炊事場にて薪炊飯による羽釜飯とチキンカレー&サラダ調理16:00~18:00

    3.交流会18:00~20:00

     ①各自・各会の紹介(全参加者) 

     ②ウクレレ演奏と合唱 ウクレレ(もも〇が山の会さん&二〇渉さん)演奏(島人ぬ宝、ふるさと)

      &今日の日はさようなら合唱

     ③山のクイズ(S窪さん)

     ④入浴&有志による延長交流会(20:00~22:00)

 

 

19日 滝畑文化財森林交流センター

     ①朝食調理 朝食会6:30~8:00

     ②交流センターイベント終了閉会8:30

 

   交流山行 9:00~

     ①縦走コース(滝畑~紀見峠駅縦走)   3名

     ②往復コース(滝畑~岩湧山~滝畑) 10名

     ③周遊コース(滝畑ダム周遊散策)  3名

 

②往復コース記録と雑感

滝畑登山口(ダイトレ道)9:40→11:40岩湧山頂12:10~13:40滝畑登山口
天候:晴れ 気温:約7℃(12時山頂付近) 
歩行距離:約8.0㎞ 行程時間:4時間(含休憩時間)
湖畔レストラン駐車場は満車の為、石川左岸の駐車場へ駐車、一時雹が降った前日と打って変わったように好天で気温も上がり、岩湧山に続くダイヤモンドトレイルに老若男女が列を成すほど、見事なほどの枯れすすきに覆われた山頂付近は風もなく丁度昼時と相まってか、200人程のハイカーが、弁当を広げながら行く秋を惜しむように大阪平野、大阪湾の景色を楽しんでいた。

 

*参加者皆さんに顔写真掲載の承諾を得ていません、正面顔には加工してしています。

 

まさかの降雹  滝畑ダムサイトの温度計は、4℃(18日13時30分時点)

 

報告会 

海外登山報告 台湾、ニュージニア、韓国、

公共交通機関で行く大雪山~トムラウシ縦走

デジタル登山の勧め

 

薪で羽釜炊飯

 

先程の降雹で更に気温が下がったようだ

 

さっむ 思わず火のそばに寄って

 

チキンカレーには温泉卵も

 

なんと大胆カットが美味しそう 「レモスコサラダ」というそうな

 

羽釜からご飯を盛り分ける S窪さん、K田さん

決して顔に絆創膏を張っているわけでゃありません(ゴメンナサイ)

 

あ~ なんとおいしそう 

カレー盛り付けのY岸さん こちらは絆創膏ではありません

 

期待とおりの美味しさにお代わりも

 

交流会 

参加者・各自、各会紹介

 

 

ウクレレ(モモ〇ガ山の会さん&二〇渉さん)演奏と参加者合唱

 

2日目朝 

例によって朝食は屋外炊事場 昨夕よりずいぶん暖かい

メニューは、食パンドッグ 

これも又大胆に、鉄板(焼き肉用or焼きそば用)でウインナーソテー

同じく鉄板で食パンに軽く焼き目

 

食パンおんざマヨネーズ+おんざキャベツ千切り+おんざウインナー+おんざケチャップ&マスタード

スープはオニオン、又は、コーン のチョイス自由

 

朝食、部屋掃除を以て、センターにての行事終了

ホールにて解散式 Sの会長挨拶

この後は、2日目山行計画3コースに向けてそれぞれ出発