11月初旬中国地方を巡って来ました

 

初日 11月4日 山陽地区まで車移動

 

2日目 11月5日 本州最西端にほど近く、響灘に浮かぶ角島と本島を結ぶ橋

コバルトブルーの海上に延びる全長1780m、通行無料の橋としては日本屈指の長さを誇るという

 

橋の両端には整備された展望公園がありシャッターを押さずにはいられない

 

島側から本州側を望む

島の海水浴場

 

 

 

3日目 11月6日  下関海響マラソン 

 

縁とは不思議なもの

旅にして、一期一会ということわざをよく耳にもするし、口にすることもある

今回はそれとは逆の縁を感じた旅となった

 

スタートから22~23㎞を過ぎた辺り、後方から私の名を呼ぶ人が、それも姓ではなく名の方だ

1万人も参加しているマラソンレースの最中での出来事、呼んだ方も呼ばれた方も同じレースのランナーとなっている

アッ Mさん、普段同じ地域に住みながら機会は少ないとはいえ一緒に活動する、山友さんであり、ラン友さん、住まいから500㎞余りも離れた本州最南端市でもある下関市のマラソンレースで偶然出会うなんて、「縁あれば千里」ということわざもあるというが正にまさに。

 

 

 

 

 

 

4日目 11月7日 下関市内観光、唐戸市場、海響ゆめタワー、元乃隅稲成神社  

 

唐戸市場

市場に併設された食堂で新鮮なお魚の朝食を頂く

 

海響ゆめタワー153m

下関市街から長州出島、関門海峡大橋、海峡を挟んで門司、小倉方面まで見渡せる

昨日のコースも展望できる

 

30階からの展望 関門海峡大橋と周防灘方面

東の折り返し点は7.7㎞、関門海峡大橋を越えて更に4㎞

響・玄界灘方面

橋でつながり海に突きだして見えるところ、西の折り返し29㎞地点、長州出島

 

元乃隅神社、元旦のテレビ中継で見て、訪ねてみたいと思っていたお宮さん

海岸まで赤い鳥居が並ぶ参道は壮麗(遠く見えるが意外と短い) 鳥居の上に掲げられた賽銭箱に賽銭を投げ入れる