行動記録

 上古沢駅8:20   百十八町石塔 10:12    神田地蔵堂 10:30  笠木峠 11:10

    矢立11:50  鏡石13:15  高野山大門14:05

 

 キャンペーンの期限が3月末なので急遽でかける。南海電車高野線上古沢駅から古峠の道は、標高400mの分岐を北西へ50mほどゆるやかに上がり西方に進む。上古沢~古峠~丹生都比売神社は、以前に二度歩いている。

 今回は、標高400mの分岐で赤いテープを目印に西へ向かった。杉が伐採され、放置されており踏み跡不明瞭。白い目印テープを確認して進む。上り詰めて町石道 百十八町石塔へ飛び出す。古峠、二ツ鳥居の先まで来ていた。

 天候は晴れながら、気温は10度以下。山内の伽藍、蛇腹道も参拝者が少なく静かであった。

 金剛峯寺からバスにて高野山駅へ、振り返れば高野山で学んだ日々から10年の時間が流れていた。

 

南海電車高野線上古沢駅

 町石道百十八町

 

      神田地蔵堂

 鏡石

 大門

 伽藍内に建つ一町の石塔

 

 振り返れば10年の時間が流れていた。  記:yusan