2020/02/03

 徳島バス 南海なんば 7:30   岬 13:43

 最御崎寺登山口13:40 〜 第24番札所最御崎寺 14:00 〜スカイライン入 

 り口バス停 14:40

 高知東部交通バス スカイライ入り口 14:56=室戸バス停

 室戸バス停〜第25番札所津照寺15:30〜ニューパレス室戸16:10

 宿泊:ニューパレス室戸 

 大阪から室戸岬まで乗車した客はひとり、津照寺では節分のお餅をいだく。

 翌日室戸市役所バス停へ宿泊先の車で送っていただいた。

 

2020/02/04

 高知東部交通バス 室戸市役所前6:17==元橋6:21

 元橋〜第26番札所金剛頂寺7:15〜道の駅キラメッセ室戸7:50

 高知東部交通バス 道の駅キラメッセ室戸8:32==奈半利9:02

 土佐くろしお鉄道 奈半利9:51==唐浜10:00

 唐浜 〜 第27番札所神峰寺11:00  11:25 〜 唐浜 12:00

 土佐くろしお鉄道唐浜12:17==のいち13:00

 のいち駅〜ゲストハウス水仙の里13:30

 ゲストハウス水仙13:50〜第28番札所大日寺14:05 〜第29番札所16:30

 宿泊:ゲストハウス水仙の里

 元橋ではまだ夜は明けておらず、安全のためヘッドランプで車道を歩く。6:40歩き遍路道分岐。唐浜から神峰寺はピストなので駅に荷物を置き空荷で動く。

土佐くろし鉄道でのいち駅へ、まずは本日の宿ゲストハウス水仙の里を確認。

 親切な女将さん「この時間なら28番札所大日寺から29番札所国分寺までいけますよ。国分寺へは迎えに行ってあげますから」。言葉に甘えて国分寺へ、盛りだくさんの夕食をいたく。

 

2020/2/5

  29番札所国分寺8:15〜30番札所善楽寺9:55〜31番札所竹林寺13:20〜

 五台山農協前バス停13:40

 とさ電交通バス 五台山農協前13:50 ==緑ケ丘三丁14:01

 緑ケ丘三丁バス停〜32番札所禅師峰寺14:45〜緑ケ丘三丁15:10

 とさ電交通バス緑ケ丘三丁15:20==はりまや橋15:42

 宿泊:ホテルエリアワン高知連泊 夕食:ごはんや鉄丸

 ゲストハウス水仙の里の女将さんに、昨日の続きで国分寺まで送っていただき五台山竹林寺へ歩いた。また着替え等の荷物も、ホテルエリアワン高知まで運んでいただいた。

 反省点としは、道迷い。30番〜31番はロスタイムが多すぎた。

 

2020/2/6

 とさ電交通バス 北はりまや橋6:32==春野公民館前7:16

 春野公民館前〜第34番札所種間寺7:40〜第33番札所雪蹊寺9:15

 とさ電交通バス 長浜9:35==高岡高校通10:35

 高岡高校通〜第35番札所清瀧寺11:15〜うどんや“きよたき”12:00〜高岡高校通

 12:30

 ドラゴンバス 高岡高校通13:04==竜13:36

 竜バス停〜第36番札所青龍寺14:00〜宇佐15:10

 土佐市の友人に宇佐で会い、高知駅まで送っていただいた。

明日から天気が崩れそうなので急いで廻った。予定終了したので“ごはんや鉄丸”で田舎ふうカツオのたたき定食をいただいた。

 

2020/2/7

 午前中、ロスタイムの多かった善楽寺〜竹林寺への歩き遍路道を確認、高知駅駅バスターミナル近くで鍋焼きラーメンをいただく。高知駅前13:50高速バスで大阪へ。

 今回はここまで、2018年4月に第37番から39番札所を打ち終えているので、土次回は伊予の国へ向かう。 記:yusan

 

第24番札所最御崎寺

            第25番札所津照寺

ニューパレス室戸の夕食 ハガツオのさしみ、レンコ鯛焼き物

キンメ鯛の汁、そして節分で巻き寿司               

                         

            第28番札所大日寺から第29番札所国分寺

第30番札所善楽寺

            第31番札所竹林寺

第35番札所清瀧寺楼門天井図

 第36番札所青龍寺を後に宇佐大橋(しんどい橋)を下る。宇佐で土佐市北地の友人に会い、高知駅へ。

 

高知駅前”鉄丸”で田舎ふうカツオノタタキ定食をいただいた。