岩湧山
日程:5月10日
山域:岩湧山
参加:S藤 独行
行動:紀見峠駅8:40→根古谷→3合目→南葛城分岐→五ツ辻→11:00岩湧山16:00→五ツ辻→南葛城分岐→三合目→17:10紀見峠駅
風が強く空気が澄んでいるだろうと期待して上ったが以外にも霞がかかっている、それでも、岩湧山頂から大和葛城山を眺めると、肉眼ではかろうじてツツジらしき(薄っすらとピンクぽく)ものが見えた、例によって?山頂付近に長時間滞在、季節を堪能して紀見峠駅へ下った。
ところで、この頃近郊の人気ハイキング道を歩くと、少し、いえ余りにも気のなることがあります、ここ岩湧山でも同様の現象がありましたので動画でアップします。
これって親切心からでしょうか、施主さん何か思い違いなさっているのではないかと思ってしまいました。
紀見峠駅で広げたものは、ハイキング道に剥がれて散らばったもの、それも目についたものだけを拾ったものです、おそらく風に飛ばされてハイキング道外にも散らばっているのではないかと思います。
少なくとも私たち雑木の会としては、過ぎた思いを慎みたいものと思いますが皆さんどのようにお感じでしょうか。
動画をアップしていますのでクリックしてみてください。
若干肌寒さを覚える今日の岩湧山

ほんのりピンクっぽい大和葛城頂上付近の南斜面

あっても悪くない、けどねー

これに至っては言葉すら

結局、鉄筋に巻かれたものは

ざっとハイキング道で目についてものだけでも
風で飛ばされたり雨水で流されれば自然林のほうへ
