読図、トレラン、お花見 三石山ハイキング

日程:4月8日
山域:三石山(紀泉高原)
参加:①T本、H本、N島、Y久、F原、S藤m、S藤t、(guest=kuji)8名 
    ②N岡、K田、Y上u(紀見峠↔三石山)3名 、
    ③U村(トレラン)1名、                総計12名

行程:
御幸辻駅9:20→12:10三石山12:15→13:10高山森林公園合流
②紀見峠駅10:00→高山森林公園→三石山(②と合流)→13:10高山森林公園
③金剛生駒霊園9:00→滝畑→岩湧山→三石山→14:00?高山森林公園合流

①②③ 高山森林公園15:30→17:10紀見峠駅

読図パーティ行動
御幸辻駅9:20→杉村公園吊橋南詰9:35→果樹園上10:00→P389、P476コル11:00→三石山、紀見峠分岐(550m)11:20→送電線真下→ナビゲーション開始地点(680m)→12:10三石山ピーク12:15→岩湧山、紀見峠駅分岐(580m)12:30→送電線真下()→13:10高山森林公園15:30→17:10紀見峠駅

例年になく、春の訪れが1週間も早かった今年、一昨日から強い寒の戻りにより、目の前の大峰山は再び白装束に、それでも一旦散った花びらは還ることなく、葉桜亦良し、例年のごとく花よりお酒の宴となった。

今年は、読図コース、ハイキングコース、トレランコースと多彩な方面より集中登山的なお花見会となった。
又、読図ルートには、入会すべく山岳会を模索中というK青年にお出で頂き読図観察をしながら三石山コースから花見へと楽しく交流して頂くことが出来た。


読図コースのはじまり 杉村公園
イメージ 1

P389,P476コル (410m付近)
イメージ 3

三石山、紀見峠分岐(550m付近)
イメージ 2

295度ナビゲーション開始(680m付近)
イメージ 4

三石山(738.4m)  
K田さん(紀見峠駅からの)待ち受け 
ピーク直下ではN岡、Y上さんとも合流
イメージ 5
一旦暖かさに慣らされた体に、
強い寒の戻りは堪える
イメージ 6

トレランのU村さんも合流したところで改めてカンパーイ
イメージ 7

 写真では分かり難いが、
弥山、八経(写真中央奥)が真っ白に
イメージ 8

 シャクナゲ咲く養叟宛
イメージ 9

イメージ 10