2019年9月23日曇り
場所:大洞山
参加者:T本、M井、F原

体調を崩していたこともあり久しぶりの山歩き
朝7時に自宅を出発して後の二人と合流していざ出発
奈良県に入って、本薬師寺跡のホテイアオイが見頃なのを思い出し少し見に行くことに

イメージ 1

さ、本来の目的地の山に向かうべき三多気に向けてナビの言うとおりに出発です
順調に走り最後の杉平を曲がって三多気の駐車場に向かおうとしたら工事で通行止めです
ナビの言うとおりに来たし、初めても場所だしどうしよう・・・。
工事の人は別の道からは三多気の駐車場には行けるとの事なので一旦近くの姫石の湯に行って情報収集です。工事現場は三重県、姫石の湯は奈良県、だからなのか工事をしていることを案内の人は知らなかったようですが、別の道を教えてもらって無事に三多気に着きました。三多気からもう少し車を走らせて、コース途中の真福院に駐車して、11時遅くなりましたが出発です。

気温は20度前後のはずなのに、昨日の雨のためか湿気が多く、急な登りに汗が流れます。
イメージ 2
12時過ぎに大洞山雌岳山頂到着です。
ガスっていて何も見えません。

イメージ 3

続いて少し歩いて、12時半頃に雄岳に到着です。
ここでお昼の休憩をとることに、ゆっくりすると少し肌寒くなります。
イメージ 4

少し視界が開けて、東の方に来週行く予定の曽爾高原の山並みがかすかに見えました

当初の予定では、隣の尼ヶ岳まで行く予定でしたが、時間も遅くなり倉骨峠までもカットして
東海自然歩道の分岐から東海自然歩道を歩いて戻ることにしました。
苔むした石畳に苔が好きなF原さんは、急にテンションマックスに・・・
イメージ 5

イメージ 6

苔は湿気て綺麗なのですが、長い石畳に足を滑らせないように気を遣い結構疲れました。
苔に堪能して、桔梗平に着いたのが15時過ぎ。
イメージ 7

杉林を抜け、林道を抜けて、やっと真福院に16時頃に帰ってきました。
姫石の湯でさっぱりと汗を流して帰路に着きました。