土曜日の朝早い時間に、だんなちゃんと一緒に

 

岐阜県にある荘川桜を訪れました。

 

まだ早い時間とあって、観光客はポツリポツリ。

 

シ~ンと静まり返っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

樹齢500年以上のふたつのさくらの古木。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダム建設の際に 御母衣湖に沈む運命でしたが

 

今の場所に移植されて 今も大切に守られているのだそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひっそりと佇むその姿は とても存在感があって

 

今にも声が聞こえてきそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

500年経った今も こうやって お花を咲かせて。

 

 

 

 

 

 

 

夢中になって撮っていると、毎年さくらを見に来るという

 

オジサマが、今年はたくさんの花を咲かせているね、

 

と おしえてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

どうやら隔年で 花を咲かせる年と咲かせない年があるそうで

 

今年はたくさんの花を咲かせる年にあたっているんだそう。

 

 

 

 

 

 

 

他のさくらの花に比べると 小ぶりでとってもかわいらしいドキドキ

 

楚々としていて あたしは好きだな(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間前から散っていなければ逢いに行こうと決めていて

 

散りませんように・・・と、ドキドキしながらこの日を迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待っていてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

明日も荘川桜のおはなし つづきます。

 

 

 

 

 

 

ペタしてね