☆*゚ ゜゚*8月12日のできごとです☆*゚ ゜゚*
山奥にある静かな温泉宿でぐっすりと眠った
あたしとだんなちゃん。
朝風呂を楽しんだ後は・・・
おいしい朝ごはん~
ヽ(*´Д`*)ノ
朝からこんなたくさんの品数を自分でつくるのはムリだもん。
これって、お宿に泊まった時の贅沢よね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
お豆腐も手づくり。目の前で出来立てを食べれちゃう![]()
トロ~っとした あんに絡めていただきま~す(^~^)うまうま
これね、ホタテじゃない、何かの貝のお味噌汁。
良いお出汁がでて おいしかったな~( ´艸`)
これね、泡が立ってたから てっきりとろろだと思ったら
摩り下ろしリンゴジュースだったの。
お醤油入れなくてよかった~σ(^_^;)
秘湯 八甲田温泉ぬぐだまりの里さんをチェックアウトしたあと
十和田湖に向かったんだけどね
雨が降っていて美しさが分からず・・・(´・ω・`)ざんね~ん
記念に乙女の像をパシャリ![]()
この像ね、高村光太郎さんの最後の作品なんだって![]()
十和田神社にお参りしてから、雨がひどくなってきたので退散~
ヽ(;´ω`)ノ
雨がたくさん降っていたけど、せっかく奥入瀬に来ているのに
奥入瀬渓流を無視するの![]()
![]()
ということで・・・( ̄ー ̄;
だんなちゃんが クルマが止められそうなところで降ろしてくれて
チョコチョコっと撮ることができました~(*^▽^*)
雨降りでお天気が悪いから、今回はスルーするだろうと
撮るのを諦めていたので足元はサンダル履き![]()
こんなことなら、ちゃんとトレッキングシューズを履いておけばよかったな~(´Д`;)
マイナスイオン浴び浴び~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
道路から少し入ったところに滝がありました。
ほほ~、これが九段の滝ね~(°∀°)
お次は・・・
木が茂っていて良く見えないけど
これが白糸の滝か~。(‐^▽^‐)
雨が降ったせいかな
水かさが多いみたい。
せめて雨が降っていなかったら じっくりと歩くこともできたかも・・・。
こりゃあ、次回のお楽しみだな~(´・ω・`)
さて、この日もとっても涼しくてね
お盆なのに15℃だって
( ゚ ▽ ゚ ;)
さて、奥入瀬渓流の景色も それほど興味のないだんなちゃん。
彼の心配はただひとつ。
ちゃんとお昼ご飯を食べるお店があるのかということ
( ̄ー ̄;
スマホで検索してみたけど、これといって無いようで(´・ω・`)
結局、前日に前を通りかかったお店には行ってみることにしました。
青森県十和田市奥入瀬字栃久保11-253にある
『石窯ピザ オルトラーナ』さん。
お店の前に小屋があってね
なんと、立派な石窯がありました![]()
ひゃ~
これ、ゼッタイおいしいでしょ~
(≧▽≦)
この日のランチメニューはビュッフェのみ。大人ひとり1800円でした。
グラタン、サラダパスタ、甘酢唐揚げ、オニオンリング など盛りだくさん![]()
薄い生地でバリバリっとした歯ごたえのおいしいピザ。
いろんな種類があって、次から次へと焼かれるので
無くなる心配はありませんo(^▽^)o
こちらのお店ね、大人気のお店のようでテーブルに
案内していただくまで30~40分ほどかかりましたが
納得のおいしさでした(‐^▽^‐)
お腹がいっぱいになったところで、お風呂に入ろう~![]()
ということで(* ̄Oノ ̄*)
青森県十和田市法量谷地1番地にある
『谷地温泉』さんへ。 入湯料 おとなひとり600円。
*HPより画像をお借りしました
ここがまた、すんばらしい温泉で![]()
ぬるめのお湯(38℃)と熱いお湯(42℃)で仕切られていて
硫黄のかおりプンプンで身体がすんごくあったまる~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
出た後も全く汗が引いていかなくて大変でした~ヽ(;´ω`)ノ
この後、この日泊まる宿に向かいましたが
おはなしの続きはまた明日~(*^ー^)ノ






























