☆*゚ ゜゚*7月16日のおはなしの続きです☆*゚ ゜゚*
七味温泉のすんばらし~いお湯に入った
あたしたち。。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
身体が温まってなかなか冷めない状態で
次に向かったのは、蔵のまち須坂。
有料駐車場にクルマをとめて、街を散策してみることにしました。
蔵づくりのお店がズラッと並んでいます。
見た感じは新しそうだけど、建て構えが昔ながらの
しっかりしたつくりをしています。
歩いていると、歴史を感じさせる建物がチラホラ。
屋根瓦には、何やら福々しいお顔も。(*^▽^*)
ここなんて、よくみると電話番号が3ケタ![]()
もしかして、むかしはこれだけで
電話を掛けることができたのかな
(@ ̄Д ̄@;)
あたしたちの目的地はこちら。
長野県須坂市須坂39にある『ラ・ピ・ラント』さん。
一見、普通のお宅のようですが、とってもステキなカフェなんです(*^o^*)
あたしがいただいたのは、ヨーグルトムースマンゴー付き。
ヨーグルトの酸味がさっぱりとした、夏にピッタリなデザート![]()
こちらは、だんなちゃんがチョイスした ソイ葛ゼリー。
あたしもこっちにしようか悩んだのよね~![]()
テーブルの向こうには、窓越しに蔵の風景が。
行きかうのは道路を走るクルマだけ。
カップの中に緑が写り込んでいました(*^▽^*)
先客でいらしていたオジサマと、カメラについて
楽しくオシャベリをしていると、オーナーの奥さまが、
ゲストハウスをやっているので、よかったら
みて行きませんか
とお声をかけてくださいましたヽ(゚◇゚ )ノ
よ~く見ると、小さな看板が架かってた![]()
カフェの入口を出で、お庭の方にある玄関をあけると
ボケボケになっちゃいましたが![]()
純和風の立派なお部屋が現れました。
まるで、夏休みに おばあちゃんのおうちに来たみたいだ~o(〃^▽^〃)o
蔵があったり、他にもお部屋がたくさんあって広い広い![]()
どうやら、こちらはここらへんでは有名な小田切家の
分家のたてものを借りてカフェとゲストハウスを経営されているんだとか。
ゲストハウス蔵さん、素泊まりで三千円だそうです。
ご親切に見学させてくださって、ありがとうございました~o(〃^▽^〃)o
須坂を後にして、一路、この日の宿へ。
長野県上高井郡高山村山田牧場にある
『奥山田温泉 レッドウッドイン』さん。
宿の前には、広々とした緑が広がっていて
よ~く見るとウシ君たちが放牧されてる~(ノ´▽`)ノ
こちらが今回のあたしたちのお部屋。
お部屋のドアを開けると、階段を下りたところに
ベッドやテーブルの空間があるカンジ。
逆ロフトとでも言いましょうか(;^_^Aわっかるっかな~?
窓の外から小鳥のさえずりが聴こえる~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
荷物を置いたら、まずはお風呂に行こうっ![]()
まずは内風呂から。
白濁して硫黄の香りのするヌルンとしたお湯![]()
そして、こちらが露天風呂。
なんと、レッドウッドをくり抜いてつくったという
丸太の露天風呂
( ̄Д ̄;;
貸し切りで、ゆ~っくり
の~んびり![]()
良い時間を過ごすことができました~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
レッドウッドインさん、お夕食のお料理もとってもおいしくてね、
これ、ふたり分です。
やさしい酸味のきのこのマリネと
牡蠣のスモーク。
お口の中にスモークのかおりが充満します(@ ̄Д ̄@;)
スモーク豚。 これも すんごい燻してある~ヘ(゚∀゚*)ノ
ヒラタケの天ぷら(ふたり分)と、
モロッコいんげんの天ぷら(ふたり分)。
じゃがいものポタージュ。とっても優しいお味でした![]()
真鯛のムニエル。
皮がパリッとして、バターの風味がふんわりと。
ローストビーフ。デミグラスソースでいただきました。
脂身が無くて、噛むほどに味が出る~
ヽ(*´Д`*)ノうま~い
ミルキークィーンのぞうすい。
おぉっ
わが家で食べているお米と一緒だ(*^▽^*)
おしまいはかぼちゃのプリン バナナのアイス添えとコーヒー。
お皿も白いもんだから、アイスがよく見えませんが![]()
かぼちゃプリンもおいしかったんだけど、
バナナのアイスが絶品で![]()
![]()
あたしね、バナナってあまり得意じゃ
ないんだけど、これは本当においしかった~
(≧∇≦)
こうして二日目の夜は更けていきました~(=⌒▽⌒=)







































