☆*゚ ゜゚*7月6日のおはなしです☆*゚ ゜゚*
前の日は遅くまで遊び歩いていて不安だったけど
ちゃんと起きることができました~(^◇^)
この日も朝ごはんから元気にスタート
いままで欲張ってとりすぎていたから、この日は適量で。σ(^_^;)
パンはどれを食べてもホントにおいしくて
これは、カレリアン・ピーラッカっていう名前でね、
ご飯を牛乳で煮たものを乗せて焼いたパイ。
甘いお粥ってきいていたんだけど、食べてみると
あまり味を感じませんでした。
サクサクしたパイじゃなくて、どちらかといいうと
パンみたい。ここで食べた時はイマイチだったけど
帰りの飛行機で出たものをおうちに持ち帰って
レンジで温めて食べたらおいしかったです(*^▽^*)
さて、楽しかったヘルシンキともお別れ。
バスに乗り込んで、ヌークシオ国立公園へ向かいました。
途中、景色の美しいロングレイクというところで
停まって撮影タイム~
ちょうどルピナスの花が満開でした
M先生から「黄色いお花を入れて撮るといいですよ~(^∇^)」
って言われたんだけど、こんなカンジでいいのかしら~
よ~く見ると、おうちが点在してる。
こちらはね、自然の景観に配慮して、
高い建物はつくらず木に隠れるように建てているらしいの。
お花が咲き誇り、赤い小さなおうちがポツン
あぁ、まるで絵本に出てきそう菜風景だわ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
15分ほど撮影タイムのあと、またバスに揺られ。
ヘルシンキからは50分ほどでヌークシオ国立公園に到着しました。
入り口にあるカワイイ絵の注意書きを
読めないながらも一応見て。σ(^_^;)
いよいよハイキングの始まり始まり~ヾ(@^(∞)^@)ノ
あたしね、この日のためにちゃんと
トレッキングシューズを履いてきたのっ(`・ω・´)←歩く気満々
歩きだして すぐにキレイなスポットが出てきた
湖面に木々が映ってる~ヽ(゚◇゚ )ノきれ~い
フィンランドには、大小合わせて
18万8千もの湖があるそうですよ( ゚ ▽ ゚ ;)すごいね~
岩にしっかりと根を絡ませて生えている木々や
これから大きくなっていく木を眺めながら、
植物の強さを感じました。
残念ながら、ブルーベリーは終わってしまっていました。
もうちょっと早ければ、摘みながらハイキング
できたのにね~(´・ω・`)ざんね~ん
でもね、可愛いお花がたくさん咲いていました(*^o^*)
んっ これは水芭蕉かな
葉っぱがハートだね(*^.^*)
綿のような可愛い植物も咲いていました(≡^∇^≡)
あたしたちの前を歩くイクメンふたり。
右の方は赤ちゃんを前に抱っこしてました。
キョロキョロ探したけど、どこにもママさんはいませんでした。
パパと赤ちゃんだけでお出かけしちゃう
なんて、すご~い(@ ̄Д ̄@;)
日本では まだまだ育児は女性がするものって
思われてるけど、これは日本のパパも見習ってほしいわ~ヽ(゚◇゚ )ノ
ユラユラ揺れる橋が出てきてね、ここ渡ったところが
かもめ食堂のDVDの表紙になった場所なんだってヽ(゚◇゚ )ノほお~
駐車場から歩くこと30分ほどで目的地に到着~
ここは誰でも使える共有のバーベキュースポット
とでも言いましょうか。
あたしたちがのんびりと写真を撮っている間に
添乗員のSちゃんと現地添乗員のTさんが
ひと足先に来て、ソーセージを焼いてくれていました
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
ソーセージはフィンランド名物でマッカラというそうです。
しっかり焼けるまで あと もうちょっと。
それまで写真でも撮ってよ~(* ̄Oノ ̄*)おほほ
ホントに素晴らしい景色
空気が澄んでいて、まるで酸素版のミネラルウォーターだ~
こんな山奥にまで カモメちゃんがいました( ̄□ ̄;)
あと、野鳥さんも
あとね、カモちゃんのヒナがいましたよ~ヘ(゚∀゚*)ノ
ピヨピヨ
う~ん、キャワワ~ (///∇//)
そうこうしているうちに
どうやらソーセージが焼けたみたい
皮がプリッ、中はちょっとレバーみたいにネットリした
美味しいソーセージでした(^~^)うまうま
ほんの少しの時間でしたが、貴重な体験をすることができました(´∀`)
バスを少し走らせたところで、この日のランチ。
ここもとってもキレイな所でね
ビュッフェスタイルで、各々好きなものを取っていきました。
パプリカの中にキアヌを入れて焼いたものが入っていてね
てっきり肉詰めだと思いながら口に入れたもんだから
イメージと違ってちょっとビックリしました(^o^;)
チョコレートケーキは・・・表面が砂糖の塊りでバリバリしていて
あたしには甘すぎでした~(T▽T;)
今日のおはなしはここまで~。続きはまた明日~(^O^)/