今日の名古屋、お昼間は風が強かったけど
陽射しはあたたかくて、春が近づいて
来ている気がしたけどね~。
夜はメチャ寒くて、こたつから出られません~(((( ;°Д°))))
今週のお料理教室は日本料理でした。(^∇^)
「ひな寿司」
もうすこしすると おひなさま
ということで、
変わり種ひな寿司をつくりました(^◇^)
お顔はウズラの卵、オメメはゴマ。
お内裏様の身体は、鶏おぼろを混ぜた寿司飯を
おにぎりにして、薄焼き卵の着物を着せました(^_^)
女雛の身体は海老おぼろを混ぜ込んだ
寿司飯のおにぎり。
みんなね、真剣につくってましたよ~( ´艸`)
「茶碗蒸し」
たくさんの銀杏と鶏肉、百合根が入った茶碗蒸し。
てっぺんには結び三つ葉を乗せて。
母が若いころ、茶碗蒸しをよくつくってくれたんだけど、
必ず百合根が入っていたっけ。
むかし食べた、母の茶碗蒸しの味を思い出しました。
「さくら餅」
さくら餅は、和菓子屋さんで買うものだと思っていました。
お教室で習うまでは、こんなに簡単にできちゃうだなんて
思いもしなかったな~。
ツブツブの道明寺と、しょっと塩気のあるさくらの葉っぱ。
フワッとしたかおりが、春の訪れを感じさせてくれました(*^o^*)
今日はお料理としては少なかったけど、
ひな寿司のご飯がメチャクチャ多くて、お腹いっぱいになりました~(*´Д`)=з








