大みそかの今日は、朝8時半にお料理教室に
オジャマして、毎年恒例の有志のおせち料理大会でした(≡^∇^≡)
でも、残念なことに このおせち料理大会、
先生の体力の限界ということで、今年の開催が
最後となりました。
毎年、忙しい年の瀬に 数日前から準備、仕込みを
スタッフさんと共にしてくださり、とても大変だったのでは、と思います。
あたしが参加させていただいて、今回で5~6回目くらいかな![]()
先生のおせちを初めていただいた時、
和のおせちが こんなにおいしいなんて
(@ ̄Д ̄@;)
と、ビックリしたのが つい昨日の事のよう。
いつもたくさんの量なので、あたしは
わが家と実家の2軒分を 半分ずつにして
お重箱に詰めて帰ります(^∇^)
こちらは実家用の3段重。
一の重でしょ、
二の重は主に酢の物系。
与の重には焼き物や煮物などの火を通したものを。
う~ん、おいしそうだ~(≧∇≦)
わが家用には2段重で。
中に入っているものは3段重と同じ。
ただ、二段なので 入りきらないものはタッパに詰めてお持ち帰り![]()
詰める作業だけでも3時間半ほどかかりました![]()
これで1軒分が9000円なんだからオドロキでしょ~(ノ´▽`)ノ
お正月の準備はバッチシだ~
と思っていましたが
紅白を見ながら わが家のお重に入った分は
すべて食べつくしてしまいました~(@Д@;
ま、おいしいって言って食べてくれるのが一番うれしいねo(〃^▽^〃)o
今年もあと10分ちょっとでおしまい。
みなさん、良い年をお迎えください~ヾ(@^▽^@)ノ











