日中は暑くても夜は過ごしやすくて
クーラーをつけなくても平気だったこの頃。
でもね、今夜はとっても蒸し暑~いヽ(;´ω`)ノ
今週のお料理教室は中国料理メニューでした
「古老肉」
古老肉と書いて酢豚のこと
古老ってね、味のある、味が深いっていう意味なんだって(^∇^)
酢豚の中にパイナップルが入ってます(・_・;)
あたしね、火を使うお料理に果物をいれるのって
ホントはキライなんです( ̄_ ̄ i)
先生:
「パイナップルを入れるとおいしいんだから~(* ̄Oノ ̄*)」
半信半疑で食べてみると、うん、食べれる
缶詰ではなく、ちゃんとフレッシュの
パイナップルを使うのがコツだそうです(=⌒▽⌒=)
「ザーサイと豆腐のスープ」
塩抜きしたザーサイと竹の子、お豆腐が入ったスープ。
とっても優しいお味
暑くなってから、おうちで熱いスープを
食べることもなかったな~。
夏バテ予防に暑い日こそアツアツのスープ。
これ、大事かも~(^_^)
「麻婆茄子」
ちょっぴりピリッと辛い麻婆茄子。
これもご飯がすすむ~(≧∇≦)
お教室でつくる中華って、うま~く油をカットして
つくるから、油っこく感じずおいしく食べれちゃうんだよね~(^~^)
暑いと油っこいものとか控えたくなるけど
先生のレシピの中華はどんどん食べたくなっちゃう~(´∀`)
でも、中華ってどのお料理も強火で炒めるから
クーラーの効いたお部屋でしか
つくりたくないわ~(;・`ω・´)