☆*゚ ゜゚*昨日のお話しのつづきです☆*゚ ゜゚*
安曇野にある『きないね』さんで
幸せなひとときを過ごしたあたしとだんなちゃん。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
(あ、だんなちゃんはお付き合いしてくれ打だけかも~(^▽^;) )
この日の宿に向かうため、この後
白骨温泉に行くことにしました。(・∀・)
この日のお宿は、
長野県松本市安曇白骨温泉にある
『かつらの湯 丸永旅館』さん。
宿に到着すると、看板犬のてんちゃんと
とっても眠そうなコザクラインコのちぇりーちゃんが
お出迎えしてくれました(=⌒▽⌒=)
チェックインをしてから、宿の周りをちょっくらお散歩![]()
ここら辺はまだまだ寒いのか、桜がキレイに咲いてる~![]()
ふと宿の隣を見ると・・・
『小梨の湯 笹屋』さんの名前が![]()
あたし、この温泉が大好きで、10年以上前に
日帰り入浴で3~4回くらい連れて来て
もらったことあるわっ
Σ(・ω・ノ)ノ!
その当時は意識なく連れてきてもらって
いただけなので分からなかったけど、
白骨温泉だったんだ~(@Д@;
さて、お部屋に戻ってさっそくおふろチェ~ック![]()
こちらは内湯。
白濁したお湯で、ほんのりと ゆでたまごのかおり![]()
カラカラッと扉を開けた先には
のれんが下がっていて、その先に
混浴露天風呂~![]()
受付で大判のタオルをお借りして
身体に巻きつけて入浴できるので 安心 安心![]()
こちらのお湯は、泡の湯旅館さんと
同じ源泉を引いているとのことで、
ちょっぴりソフトな硫黄のかおり。
この日はボイラーの調子が悪かったようで
ちょっぴりぬるめ![]()
でもね、外の景色を眺めながら入る
ことができて、ボーっと眺めていたら
なんと、木の枝に止まっている
オオルリちゃんを発見
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
カメラを持ってない時に限って
現れるなんて~
ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!!
こればっかりは仕方がないな~(T▽T;)
丸永旅館さんには もうひとつ貸切の内湯があってね、
こちらは小梨の湯 笹屋さんと同じ源泉を
引いているんだそう。
こちらの方が硫黄のかおりが強くてあたし好みでした![]()
お風呂から出てオオルリちゃんがいないか
外に出て見ましたが、シジュウカラちゃんしか見つからず・・・(´_`。)
気を取り直して、今晩のお食事![]()
鯉のお刺身。
コリコリっとしていてとっても新鮮![]()
あたし、鯉を初めて食べました(^~^)
鯉の煮つけ。
甘辛く煮つけてあっておいしかった![]()
骨が多いのがちょっぴり難点![]()
こごみのマヨネーズ和えと馬肉。
イノシシ肉の陶板焼き。
柔らかくて うんまかった![]()
イワナの塩焼き。
どのお料理も とってもおいしくて、この日の夕食も大満足![]()
今回の旅行、お風呂もお料理も今のところ大当たり![]()
こうして2日目の夜は更けていくのでした~(* ̄Oノ ̄*)


















