早いもので2月になって数日が過ぎました。(・∀・)



 


今年も お料理教室で恒例の

バレンタイン料理レッスンがやってきました~o(〃^▽^〃)o
 


「パエリヤ」

 

ソトワールという浅型の大きなお鍋をつかって

ガスで炊いたパエリヤ。



 

あさりやエビ、イカ、鶏肉がゴロゴロ入ってる~ヘ(゚∀゚*)ノ 



 

本物の高級サフランをつかうと、やっぱり

色がとってもキレイ 

魚介の出汁が出て、とってもおいしかった~( ´艸`) 



「カリフラワーのポタージュ」

 

自分では滅多に買わないカリフラワーをつかって

ポタージュをつくりました。

カリフラワーとじゃがいも、玉ねぎをブイヨンで

柔らかく煮こんだらミキサーで潰して、

牛乳と生クリームとバターを入れてコトコト煮込んで

できあがり~。

とっても優しいお味で、胃袋に優しいポタージュでした(*^▽^*) 




「トリュフ」

 

バレンタイン前になると必ずレッスンするトリュフ。

これが なかなか手間がかかっていてね、

ボールに入ったチョコレートを、湯煎にかけて

溶かしたら 今度は水をはったボールにつけて

チョコの温度を下げるっていう作業を何度も

繰り返すの。

テンパリングって言うんだけど、

これをすることでチョコレートのツヤが出てくる

大切な作業。(・∀・) 

センター部分のガナッシュを丸めてココアを

まぶしたら、このテンパリングしたチョコレートも

手のひらの上でコーティング~ 

それから や~っとこさ テンパリングのチョコの

海にダイブさせてできたのが(°∀°)b  


 

こちらのトリュフチョコ

もうね、売ってる高級チョコレートに負けずとも劣らないウマさ 



 

テンパリングで余ったチョコレートも無駄にはせず、

コーンフレークでお掃除しちゃう 

これがまたうんまいんだよ~о(ж>▽<)y ☆


今日のレッスンは、いつになく みなさんとっても

真剣に受けていて、いつもより30分も時間オーバー

しちゃいました(ノ´▽`)ノ

きっと、大切な人のために つくるに違いない~o(〃^▽^〃)o