昨日、病み上がりなのにお風呂に行って
とんでもないことになってしまいましたが
しっかりマスクをして、今年も無事に
お料理教室のおせちの会に参加してきました(*^▽^*)
先生とスタッフさんが数日前から
準備をしてくださっていて、
年を追うごとに、あたしたち生徒は
ほぼ お重箱に詰めるだけという、
とっても先生方に申し訳ない状態になっておりまして・・・σ(^_^;)
お重箱に詰めるのって、とっても難しくって
あたし、センスがないからな~(-。-;)
まず、一の重。
黒豆、田作り、梅花寒天、若竹胡瓜、きんかん、
市松のしどり、きんとん、昆布まき、数の子。
こちらの黒豆、先生が5時間かけて煮たそうです(@ ̄Д ̄@;)
お次は二の重。
鮭の南蛮、七福なます、七福煮なます、花れんこん。
最後に三の重。
鰤の八角煮、伊達巻、八幡巻、蛤の寿焼き、
海老の利休煮、松風焼き、煮物。
写真のおせちは実家の分で、同じだけの量を
わが家用のお重箱にも詰めて、実家に配達してきました(≡^∇^≡)
これだけのお料理を自分一人でつくれるわけもなく、
おせちの会はあたしにはとってもありがたい存在。
でも、もしかしたら、今年で最後かもしれないとのこと(´・ω・`)
ざんねんだな~(_ _。)
先ほど、だんなちゃんとテレビを見ながら
年越しそばをいただきました(^∇^)
今年もあと数時間でおしまい。
今年もペタやコメントをいただいたり、
こんな食いしん坊なブログを読んでくださった
みなさま、本当にありがとうございました(*^▽^*)
来年もよろしくお願いしま~すヾ(@°▽°@)ノ
とんでもないことになってしまいましたが
しっかりマスクをして、今年も無事に
お料理教室のおせちの会に参加してきました(*^▽^*)
先生とスタッフさんが数日前から
準備をしてくださっていて、
年を追うごとに、あたしたち生徒は
ほぼ お重箱に詰めるだけという、
とっても先生方に申し訳ない状態になっておりまして・・・σ(^_^;)
お重箱に詰めるのって、とっても難しくって
あたし、センスがないからな~(-。-;)
まず、一の重。
黒豆、田作り、梅花寒天、若竹胡瓜、きんかん、
市松のしどり、きんとん、昆布まき、数の子。
こちらの黒豆、先生が5時間かけて煮たそうです(@ ̄Д ̄@;)
お次は二の重。
鮭の南蛮、七福なます、七福煮なます、花れんこん。
最後に三の重。
鰤の八角煮、伊達巻、八幡巻、蛤の寿焼き、
海老の利休煮、松風焼き、煮物。
写真のおせちは実家の分で、同じだけの量を
わが家用のお重箱にも詰めて、実家に配達してきました(≡^∇^≡)
これだけのお料理を自分一人でつくれるわけもなく、
おせちの会はあたしにはとってもありがたい存在。
でも、もしかしたら、今年で最後かもしれないとのこと(´・ω・`)
ざんねんだな~(_ _。)
先ほど、だんなちゃんとテレビを見ながら
年越しそばをいただきました(^∇^)
今年もあと数時間でおしまい。
今年もペタやコメントをいただいたり、
こんな食いしん坊なブログを読んでくださった
みなさま、本当にありがとうございました(*^▽^*)
来年もよろしくお願いしま~すヾ(@°▽°@)ノ