まだ10月の第2週だっていうのに
日が暮れるのが早いですね~(-。-;)
お料理教室に行く途中、
ふと神社に灯るあかりを見て、
あと3か月もしないうちに、また
あの神社に初詣に行くんだ~(@ ̄Д ̄@;)
と、時が経つはやさを感じて
ちょっと恐ろしくなってしまいました(-"-;A
 
 
 
今週のお料理教室は日本料理でした(^∇^)
「秋刀魚ご飯」
 
 
グリルで焼いた秋刀魚をほぐして、しょうゆとお酒で
下味をつけ、お鍋で炊いたご飯に、ショウガの
みじん切りと一緒に混ぜ込みました。
これ、メッチャウマ~い Σ(=°ω°=;ノ)ノ
 Σ(=°ω°=;ノ)ノ
お魚の生臭さも全くなくてね、夢中で
はぐはぐ食べちゃいました (^~^) うまうま
 
 
左の小さな器の方は、先生がテレビのお仕事
のために、炊飯器で炊いた試作品。
同じ水分量でも、こちらのほうがちょっと
かために炊きあがりました。
あたしはこっちのかたさのほうが好きだな~(‐^▽^‐)
 
「沢煮碗」
 
 
だし汁に薄口しょうゆや塩、こしょうで味付けをして
豚肉やゴボウ、ニンジン、ネギ、竹の子、
大根、干し椎茸を入れました。
もうね、これでもかってくらい具だくさん~(ノ´▽`)ノ
コショウを多めに使っているので、
とっても身体が暖まりました~(-^□^-)
「角煮」
 
 
お肉がメチャクチャ柔らかくって、すんごい
うんま~いΣ(=°ω°=;ノ)ノ
これね、とってもコクがあって
お肉に味がしっかり染み込んでる~ 
 
こら、たまらんウマさです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
「春菊とえのきの胡麻サラダ」
 
 
ごま油の中に、酢、醤油、ニンニク、いりごまを
入れて混ぜ、水でパリッとさせた生の春菊の
水気を切って和えました。
春菊って、今までお鍋とかで火を通したものしか
食べたことがありませんでしたが、生でも
食べれるんだ~\(゜□゜)/
「栗蒸し羊羹」
 
 
こちらは先生のデモを見ただけ。
栗蒸し羊羹ってとってもおいしいから大好き 
 
むっちりした食感がたまりません~( ´艸`)
でもね、先生の説明を聞くと、
蒸すのに1時間もかかるんだって Σ(=°ω°=;ノ)ノ ながっ
 Σ(=°ω°=;ノ)ノ ながっ
そういえば、豚の角煮の場合は、最初に
バラ肉をおからで1時間半も煮るんだっけ(・_・;)
貧乏性のあたし、ついつい
「おうちでつくるとガス代がもったいないな~ 」
 」
って思ってしまいました(;^_^A
そうだ おうちでつくるときは圧力鍋で
 おうちでつくるときは圧力鍋で
つくればいいんだ (°∀°)b
 (°∀°)b  
今度つくってみようっとo(〃^▽^〃)o
日が暮れるのが早いですね~(-。-;)
お料理教室に行く途中、
ふと神社に灯るあかりを見て、
あと3か月もしないうちに、また
あの神社に初詣に行くんだ~(@ ̄Д ̄@;)
と、時が経つはやさを感じて
ちょっと恐ろしくなってしまいました(-"-;A
 
 今週のお料理教室は日本料理でした(^∇^)
「秋刀魚ご飯」
 
 グリルで焼いた秋刀魚をほぐして、しょうゆとお酒で
下味をつけ、お鍋で炊いたご飯に、ショウガの
みじん切りと一緒に混ぜ込みました。
これ、メッチャウマ~い
 Σ(=°ω°=;ノ)ノ
 Σ(=°ω°=;ノ)ノお魚の生臭さも全くなくてね、夢中で
はぐはぐ食べちゃいました (^~^) うまうま
 
 左の小さな器の方は、先生がテレビのお仕事
のために、炊飯器で炊いた試作品。
同じ水分量でも、こちらのほうがちょっと
かために炊きあがりました。
あたしはこっちのかたさのほうが好きだな~(‐^▽^‐)
「沢煮碗」
 
 だし汁に薄口しょうゆや塩、こしょうで味付けをして
豚肉やゴボウ、ニンジン、ネギ、竹の子、
大根、干し椎茸を入れました。
もうね、これでもかってくらい具だくさん~(ノ´▽`)ノ
コショウを多めに使っているので、
とっても身体が暖まりました~(-^□^-)
「角煮」
 
 お肉がメチャクチャ柔らかくって、すんごい
うんま~いΣ(=°ω°=;ノ)ノ
これね、とってもコクがあって
お肉に味がしっかり染み込んでる~
 
 こら、たまらんウマさです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
「春菊とえのきの胡麻サラダ」
 
 ごま油の中に、酢、醤油、ニンニク、いりごまを
入れて混ぜ、水でパリッとさせた生の春菊の
水気を切って和えました。
春菊って、今までお鍋とかで火を通したものしか
食べたことがありませんでしたが、生でも
食べれるんだ~\(゜□゜)/
「栗蒸し羊羹」
 
 こちらは先生のデモを見ただけ。
栗蒸し羊羹ってとってもおいしいから大好き
 
 むっちりした食感がたまりません~( ´艸`)
でもね、先生の説明を聞くと、
蒸すのに1時間もかかるんだって
 Σ(=°ω°=;ノ)ノ ながっ
 Σ(=°ω°=;ノ)ノ ながっそういえば、豚の角煮の場合は、最初に
バラ肉をおからで1時間半も煮るんだっけ(・_・;)
貧乏性のあたし、ついつい
「おうちでつくるとガス代がもったいないな~
 」
 」って思ってしまいました(;^_^A
そうだ
 おうちでつくるときは圧力鍋で
 おうちでつくるときは圧力鍋でつくればいいんだ
 (°∀°)b
 (°∀°)b  今度つくってみようっとo(〃^▽^〃)o