☆*゚ ゜゚*お盆旅行1日目のできごとのつづきです☆*゚ ゜゚*

雨はあいかわらず激しく降っていて

こりゃ、観光どころではありません(-。-;)

こうなったら温泉へ行っちゃおう(°∀°)b  

ということで、有名な黒川温泉に

向かうことにしました(^∇^)

温泉街をゆったりとそぞろ歩きして

楽しみたかったんですが、雨で

それどころではない

ということで、数ある温泉の中から

あたしたちが選んだのは(・∀・)


 



 

阿蘇郡南小国町万願寺6755にある

『黒川温泉 黒川荘』さん。

入湯料 大人一人600円。


 

キレイなステンドグラスがはめ込まれている

休憩場所なんてのもあったりして、
 
なんだか高級感漂うところだ~(ノ´▽`)ノ

黒川温泉には3か所の温泉が入れる

入湯手形があるそうですが、

雨が降っていて疲れ切っていた

あたしたちは、今回は手形は購入せず、

入ってみて、体力が残っていたら

他のお風呂にも入ることにしました。(‐^▽^‐)

受付でお支払いを済ませて


 

廊下の階段を登って、暖簾をくぐったその先には


 
   
※撮影禁止のため、黒川荘さんのHPより画像をお借りしました。


自然あふれるお風呂が待っていました(-^□^-) 

開放感があって、とっても素敵な露天風呂。

ザザザ~っという、木々が風に揺れる音を

聞きながらのお風呂はなかなかよかったです^^

こちらのお湯はちょっと白濁していて、

さらっと と トロンの中間といったところ。

硫黄の香りはあまりしませんでした。(・∀・)

お客さんはそれほど多くなく、ゆったりと

楽しむことができましたo(^▽^)o 


 

湯上りはつめたーく冷えた飲むヨーグルト

でクールダウン。

濃厚でとってもおいしかった~ 



そしてもう一か所、だんなちゃんに

ムリを言って、黒川温泉であたしが

どうしても入っていきたかったお風呂へ。


 

熊本県阿蘇郡南小国町万願寺6363-1

にある『黒川温泉 耕きちの湯』さん。


 

 

まるでステキな森の中のカフェのような

雰囲気 

クルマを降りた時点で硫黄のかおりが

プンプンしていなければ、まさか

この奥に温泉があるだなんて

誰も思わないでしょうヽ(゚◇゚ )ノ


 

建物の脇にある受付で入湯料 大人一人

400円を支払い、扉を開けると


 

うっわ~

窓から入る光と美しい緑がお湯にとっても映える

な~んてステキな温泉なんだ~Σ(=°ω°=;ノ)ノ



 

湯ぶねは同じ大きさのものがふたつあって

頭を支えてくれる竹でできた枕が設置されています。



 

脱衣室はお風呂のすぐ横。

荷物に目が届くし、これなら安心して

お風呂に入っていられるわ~



 

洗い場だってちゃんとある 

身体を洗って、いざ、入るべしっ(`・ω・´)


 

湯ぶねに身体を沈めると、底に沈んだ

湯の花が ふんわりと浮かんでくる~ヘ(゚∀゚*)ノ

トロン、ヌルンとしていて、その上

硫黄のかおりがプンプンときたもんだ

こりゃ、あたし好みのとってもいい

お湯ではないですか~ヾ(@^(∞)^@)ノひゃっほ~


 

湯の吹き出し口には湯の花がたくさんへばり

ついていて、効能の高さがわかります。

お湯をすくって顔にジャブンとかけると、

顔がゆで卵のにおい~(ノ´▽`)ノ



 

窓から覗く緑。

こんなに素晴らしい温泉なのに、

他にはだ~れもいない、とっても贅沢な空間。


 

いや~、サイコ~だわ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 


ひとりでの入浴を堪能した頃、お客さんが

ひとり、またひとりと入ってみえました。

いや~、ラッキーだったわ~(*^ー^)ノ


すんばらしい温泉に入ったから、

もう他のお風呂はいいや 

ということで、この日宿泊する

宿に向かう途中、山越えをしていると




 

なにやら不思議な木のトピアリー

出てきたΣ(・ω・ノ)ノ!


 

クルマを降りてみると、トウモロコシの直売所みたい。

お聞きしてみると、御主人が趣味で

植木を刈り込んでるんだって(・・;) 


 

かなり広い土地に、びっしりとたくさんの

トピアリーがずら~っと並んでる~(@Д@; 


 

ぞーさんでしょ、


 

こ、これはくまモンかな  

ちょ~っと怪しいものもあります(;^_^A


 

焼きトウモロコシ1本300円をだんなちゃんと

半分こ。

甘くって、実がギッシリ詰まっていて

とってもおいしかったです(*^▽^*)


さて、今日はここまで。

つづきはまた明日~(^O^)/