今日はとっても良いお天気だった東海地方
昨年に引き続き、今年もだんなちゃんと
岐阜県大垣市のたらい舟に乗ってきました(^∇^)
電話で事前予約をしておいて
当日に現地でお金を支払います。
乗船料は1艘2000円。
乗船場に到着すると、今まさに
あたしたちが乗るたらいをトラックから
川におろしているところでした(‐^▽^‐)
これに乗っていくんだ~(・∀・)
たらいは結構大きくて、船頭さんの他に
ちょっとキツイけど、お客さんが3人まで
なら乗れそう~o(^▽^)o
時間になり、ライフジャケットを装着して
いざ、しゅっぱ~つ
あたしたちの舟の船頭さんは
大学生のアルバイトさん。
このたらい舟、竿1本を操って舟を
進めていくんです。ヽ(゚◇゚ )ノ
今日はとっても良いお天気でまぶしいくらい(^O^)
上をみると八重桜がキレイに咲いていたり
水面をみると、水草がゆらゆらと漂っていたり。
さっすが水の都といわれているだけあって
水がとってもキレイ~(*゜▽゜ノノ゛☆
良いお天気だから、カメさんが
甲羅干ししてる~( ´艸`)
しばらくすると時計のついた建物が見えてきて
屋根の上に風見鶏が
ほぼ無風に近くてポカポカ陽気。
ゆらゆら揺られてきもちい~いo(〃^▽^〃)o
約40分程の小旅行。
赤い橋のところが下船場です。
だんなちゃんは船頭さんとのお話しを
楽しみながら、あたしは景色と
船頭さんの操る竿が水面を蹴る
チャポンという音を楽しみながら
ステキなひとときをすごしました(≡^∇^≡)
下船場の向かいにある
「奥の細道むすびの地記念館」の
敷地内にあるこの建物の中で
お抹茶が飲めるということなので、
あたしたちもいただくことにしました(=⌒▽⌒=)
お抹茶ひとり500円を支払い、
中に入れていただくと
趣のあるステキなお茶室があらわれました
こちらはだんなちゃんのお菓子。
涼やかな色合いでとってもキレイ~ヘ(゚∀゚*)ノ
こちらはあたしのかわいらしいお花のお菓子。
外はお餅になっていて、中は白餡の
上品なお味のお菓子でした(´0ノ`*)
『つちや』さんのお菓子だそうで、とっても
おいしかったです(*^▽^*)
大垣は水の都と言われていて、
記念館のすぐ脇にある『むすびの泉』からは
とうとうと水が湧き出ていましたヽ(゚◇゚ )ノ
道路を歩いていると、ゆるキャラの
おがっきぃを描いた小さなマンホール
の蓋がありましたo(^▽^)o
さて、大垣といえば水まんじゅう
あたしたちが次に向かったのは(°∀°)b
JR大垣駅の近くにある『金蝶園総本家本店』さん。
この季節になると、お店の前の水槽の中に
水まんじゅうを沈めて、冷たくして販売しています(・∀・)
あたしたちもお店の中でいただく
ことにしました(‐^▽^‐)
今年初めての水まんじゅう~ヘ(゚∀゚*)ノ
ぷるぷるや~
豪快にパクッとひと口でいただきます(-^□^-)
中の餡がそんなに甘くなくて、弾力の
ある葛がうんま~いヾ(@^(∞)^@)ノ
今年もたらい舟に乗って、水まんじゅうも
食べることができたわ~o(〃^▽^〃)o よかった~
今回はステキなカフェも立ち寄ったんですが、
そのお話はまた明日につづきます(^O^)/
昨年に引き続き、今年もだんなちゃんと
岐阜県大垣市のたらい舟に乗ってきました(^∇^)
電話で事前予約をしておいて
当日に現地でお金を支払います。
乗船料は1艘2000円。
乗船場に到着すると、今まさに
あたしたちが乗るたらいをトラックから
川におろしているところでした(‐^▽^‐)
これに乗っていくんだ~(・∀・)
たらいは結構大きくて、船頭さんの他に
ちょっとキツイけど、お客さんが3人まで
なら乗れそう~o(^▽^)o
時間になり、ライフジャケットを装着して
いざ、しゅっぱ~つ
あたしたちの舟の船頭さんは
大学生のアルバイトさん。
このたらい舟、竿1本を操って舟を
進めていくんです。ヽ(゚◇゚ )ノ
今日はとっても良いお天気でまぶしいくらい(^O^)
上をみると八重桜がキレイに咲いていたり
水面をみると、水草がゆらゆらと漂っていたり。
さっすが水の都といわれているだけあって
水がとってもキレイ~(*゜▽゜ノノ゛☆
良いお天気だから、カメさんが
甲羅干ししてる~( ´艸`)
しばらくすると時計のついた建物が見えてきて
屋根の上に風見鶏が
ほぼ無風に近くてポカポカ陽気。
ゆらゆら揺られてきもちい~いo(〃^▽^〃)o
約40分程の小旅行。
赤い橋のところが下船場です。
だんなちゃんは船頭さんとのお話しを
楽しみながら、あたしは景色と
船頭さんの操る竿が水面を蹴る
チャポンという音を楽しみながら
ステキなひとときをすごしました(≡^∇^≡)
下船場の向かいにある
「奥の細道むすびの地記念館」の
敷地内にあるこの建物の中で
お抹茶が飲めるということなので、
あたしたちもいただくことにしました(=⌒▽⌒=)
お抹茶ひとり500円を支払い、
中に入れていただくと
趣のあるステキなお茶室があらわれました
こちらはだんなちゃんのお菓子。
涼やかな色合いでとってもキレイ~ヘ(゚∀゚*)ノ
こちらはあたしのかわいらしいお花のお菓子。
外はお餅になっていて、中は白餡の
上品なお味のお菓子でした(´0ノ`*)
『つちや』さんのお菓子だそうで、とっても
おいしかったです(*^▽^*)
大垣は水の都と言われていて、
記念館のすぐ脇にある『むすびの泉』からは
とうとうと水が湧き出ていましたヽ(゚◇゚ )ノ
道路を歩いていると、ゆるキャラの
おがっきぃを描いた小さなマンホール

の蓋がありましたo(^▽^)o
さて、大垣といえば水まんじゅう
あたしたちが次に向かったのは(°∀°)b
JR大垣駅の近くにある『金蝶園総本家本店』さん。
この季節になると、お店の前の水槽の中に
水まんじゅうを沈めて、冷たくして販売しています(・∀・)
あたしたちもお店の中でいただく
ことにしました(‐^▽^‐)
今年初めての水まんじゅう~ヘ(゚∀゚*)ノ
ぷるぷるや~
豪快にパクッとひと口でいただきます(-^□^-)
中の餡がそんなに甘くなくて、弾力の
ある葛がうんま~いヾ(@^(∞)^@)ノ
今年もたらい舟に乗って、水まんじゅうも
食べることができたわ~o(〃^▽^〃)o よかった~
今回はステキなカフェも立ち寄ったんですが、
そのお話はまた明日につづきます(^O^)/