☆*゚ ゜゚*土曜日のお話の続きです☆*゚ ゜゚*

福井県大野市を後にした、

あたしとだんなちゃんとぶんちゃまの

3人は、この日の目的地、永平寺に

向かいました(^∇^)

2月28日と3月1日の2日間だけ、

永平寺でライトアップが

開催されたんです。(・∀・)

現地に到着すると、あたりは

すでに薄暗くなっていました。

まずは晩ごはん(°∀°)b  

ということで

 

永平寺の門前にある『てらぐち』さんで

お食事をいただくことにしました(^∇^) 


 

入口を開けると、なんだか高級そう~(゜д゜;) 

前回、永平寺を訪れたときはこんなに

キレイなお店じゃなかったような気がする(・・;)

さすがにイベントの日ということで、

店内は超満員 

20~30分程待って席に着くことが

できました。

こちらであたしがいただいたのは(・∀・)


 

冷たい「おろしそば」 700円。


 

とっても歯ごたえがあっておいしいおそば 

おだしも薄口でおいしくて

ゴクゴク飲み干しちゃいました( ´艸`) 

ひと口胡麻豆腐が付いてくるんですが、

胡麻のお味がとっても濃厚で、

ねっとりした舌ざわりがとっても

おいしかったですo(〃^▽^〃)o


永平寺に来たら、忘れちゃいけない

ものがあってね(°∀°)b  


 

 

永平寺のすぐ近くのお店で、炭火で

焼いてる御利益だんご 1本300円。

永平寺を訪れると必ずこちらにも

立ち寄ります(‐^▽^‐) 


 

甘じょっぱい味噌をたっぷり塗ったお団子は

ムッチリしていてとってもやわらか

とってもおいしいんだ~ヾ(@^(∞)^@)ノ


お腹もいっぱいになったことだし、

本日のメイン会場へ 


 

おぉ 

永平寺町のゆるキャラ、えい坊くんが

お出迎えだ~(≡^∇^≡)


 


 

高い木々が生い茂って、厳かな雰囲気の

永平寺。


 

参道には、小さな灯籠が並べられていました。

 

 

中に小さなろうそくが灯っていて、

とっても優しく足元を灯してくれています。



 




 
 
受付のある階段を登っていき、拝観料を

払うつもりでしたが、どうやらこの日は

無料開放だったみたい。



 

とってもかわいい色合いの涅槃団子を

いただきました。(-^□^-)


 

薄暗くなってきた階段を登っていくと


 

ライトアップされた建物が出てきました~ヾ(@°▽°@)ノ



 

ひゃ~ キレイだわ~



本殿に通じる階段には、ちょっとした行列が

できていて、


 

中でお坊さんたちがなにやら慌ただしく

動き回ってるみたい。(・∀・)

後ろにある灯籠を、それぞれひとつずつ

持ち初めて、何やら準備を始めました(゜д゜;)

何が始まるのか分からないまま

あたしたち3人も列に並んで待って

いると、住職さんが現れてお経を唱え

始めました。

そのうち、灯籠を手に持って、

唱えながらみんなで

いつ終わるともしれず輪になって

センターを中心にぐるぐるぐるぐる

まわり始めたのを合図に、あたしたちも

参拝を開始。

めったにない体験をすることができて、

なんだかありがたく感じました(‐^▽^‐)

参拝が終わってふとみると


 

えい坊くん、今度はこっちに移動してた(・∀・) 



 

 小さな炎がゆらゆら揺れて、とっても

キレイだった~(*^▽^*)


 

しょうが湯がふるまわれていて、

冷たくなった身体をあたためることが

できました(‐^▽^‐)


これで土曜日の福井県の小旅行の

お話はおしまい。

とっても楽しい1日でした~(=⌒▽⌒=)