年が明けて初の連休1日目だった今日。

 

熱田神宮へだんなちゃんの厄払いに

行ってきました(^∇^) 

お正月があけてまだ10日。

参拝客も まだまだたくさんみえましたが、

お祓いを受ける人たちもとっても多くて

ビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

御神楽を拝見して、熱田神宮の

格式の高さを改めて感じました(‐^▽^‐) 


 

あちらこちらに奉納されたお酒の樽が

たくさん積んでありました。(  ゚ ▽ ゚ ;) スゴイ量だ

そのすぐ近くに


 

信長塀がありました。

織田信長が桶狭間に出陣の時に熱田さんで

必勝祈願をし、後に大勝のお礼に寄進した

というもの。

もうひとつ、熱田さんには有名なものが

あります。

それは・・・(°∀°)b  



 

 

白ヘビが住んでいるという大楠。

白ヘビさんは金運の神様なんだって 



 

柵の内側にこんな箱があって、よ~く見ると(・∀・)


 

奥にたまごがひとつだけありました。

他のたまごはヘビさんが食べちゃったみたい。


 

目を凝らして探しましたが、残念ながら

金運の神様に会うことはできませんでした(´・ω・`)


このあと、あたしのリクエストで

名古屋市北区辻町5丁目26にある

今年の干支のヒツジさんを

奉っている神社に向かいました。

ここね、以前からあることは知って

いましたが、なかなか来れず。σ(^_^;)

一度来てみたかったんです(^∇^)

大通りをクルマで走っていると


 

小さな看板が見えてきます。

これを見ただんなちゃん、

「山をつければヤギになる~。
 ヤギ神社だ~(* ̄Oノ ̄*) 」

などと言っておりました。(^▽^;)

おいおいおい、ちみ、本気で

看板に山を書き足しそうだな( ̄ー ̄;


 

歩行者専用の道を進んでいき、



 

途中にあるおうちに かわいいカエルさんを

横目で見ながら、てくてく歩いていくと 
 
程なく大盛況な羊神社がでてきました

さすが今年の干支、スゴイ数の

参拝者ですΣ(・ω・ノ)ノ!

あまりの人の多さに、正面からの

写真は撮れず(ノ_-。) 


 

 

このヒツジさん、大人気で みなさん

ペタペタと触ったり、一緒に写真を

撮ったり(‐^▽^‐)

一瞬の隙間を見つけてパシャりました( ̄▽+ ̄*)


 

お手水もヒツジさんだ~ 


  

行列に並んで、無事にお参りすることが

できました(=⌒▽⌒=) 

とても小さな神社で、きっと普段は

静かなんだろうな~。(・∀・)


人出が少なくなった頃に、また

来てみたいな~(-^□^-)