日曜日、東別院の手づくり朝市に
行った後、ヘロヘロなあたしを
見ただんなちゃん、さすがに
こらあかんわ(°д°;)
と思ったのか、大掃除を中止して
疲れを癒すために 急きょ
福井県の日帰り温泉に連れて
行ってくれることになりました(≡^∇^≡)
高速に乗って滋賀県の木之本を過ぎると
雪が積もってる
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
最初に向かった温泉はスキー場に
併設されている温泉で山の上にある。
はたして無事にたどり着けるのかっ
(@Д@;
脇道には雪はありましたが、なんとか行けそう
山の上に到着すると、スキー場は
雪どっさり
(@ ̄Д ̄@;)
みなさん楽しそうに滑ってみえました(‐^▽^‐)
でも、あたしたちの目的はこっち
福井県南条郡南越前町板取85-6にある
『今庄365温泉 やすらぎ』。
入浴料大人一人500円。
今回でオジャマするのは3、4回目。
こちらはあたしが福井県の温泉の
中で好きな場所のひとつです
今までオフシーズンにオジャマ
していて、その時はお客さんがいなくて
ほとんど貸切状態でしたが、今回は
さすがにスキーシーズン。
お風呂の中にはひっきりなしに
お客さんが入っていて、残念ながら
写真を撮ることができませんでした(´_`。)
仕方なくパンフレットの写真。
露天風呂もあって、雪をかぶった遠くの
木々を眺めながらの入浴ができました。
透明で硫黄のかおりはあまりしませんが、
ちょっとトロンとしたお湯でした。
吹き抜ける冷たい風がとっても
気持ち良くて、心も身体もリフレッシュ
できました(≡^∇^≡)
併設されているレストランで
「今庄手打ちおろしそば」 600円を
いただきました。
コシがあってとってもうんまいっ
スキー場ということで、ちょっとお高いのは
仕方ないかな~( ̄_ ̄ i)
せっかく福井まで来たんだから、
もうひとつ入っていこう
だいぶクルマを走らせてたどり着いたのは
福井県大野市下山63-2-24にある
『九頭竜温泉 平成の湯』。
入浴料 大人一人600円。
前回オジャマした時は工事の真っ最中
でしたが、すっかりキレイになって
いました(ノ´▽`)ノ
こちらも始めのうちはお風呂に入っている
お客さんがみえましたが、粘って
入っていると、なんと誰もいなくなり、
写真を撮るチャンスがやってきました
こちらが露天風呂。
脇の方には雪が残っています。
屋根の下には岩風呂。
こちらも無色透明であまり硫黄のかおりが
しませんが、トロンとしたお湯。
ボイラーで沸かしているようで、ちょっと
熱めのお湯で、ちょっと長時間入るには
辛かったです。(-。-;)
露天風呂の中から見た景色。
内湯のたてものの屋根から続く、かまくら状の
雪が目に入りましたΣ(・ω・ノ)ノ!
やっぱりここらへんもたくさん雪が降るんだ~。
(@ ̄Д ̄@;)
ひとりで入れる釜風呂なんかもありました。
こちらはぬるめで、長めに入ることが
できました(=⌒▽⌒=)
泉質は365温泉と良く似たカンジかな~。
この日はふたつとも福井県の好きな
温泉に入れて、大満足な一日に
なりましたo(〃^▽^〃)o
お風呂から出ると雪が降り出して
本降りになりそうな勢い。(゚_゚i)
帰り道は真っ暗で、だんなちゃん
すんごく慎重な運転をしてくれました。(^∇^)
関SAで食べた「厚切りカツ丼」950円。
卵が程よくトロトロで、トンカツがとっても
柔らかくておいしかったです~ヾ(@^(∞)^@)ノ