風邪をひいて、病み上がりのあたし。

今日は、一年の中で一番ハードな

お料理教室のレッスンに

行ってきました。( ̄ー ̄;

今日のレッスンはおせち料理


 

この状態からスタートして、

2時間後には・・・


 

こうなりました~ヾ(@^(∞)^@)ノ 

お重箱の中身は(°∀°)b 


「田作り」

 

弱火で気長~に炒って、調味料を煮詰めて

絡めて、と~ってもつくるのに手間が

かかる田作りさん。

作物を肥やす所から豊作の縁起物と

される、おせちには無くてはならない

一品です。(・∀・) 


「七福なます」

 

大根、人参の他に、数の子や銀杏、

柚子、しょうがも入っていて、胡麻酢で

和えました。(^O^) 


「市松のし鶏」

 

鶏の和風ハンバーグってカンジかな 

青のりとけしの実をふりかけて

市松模様にしています。o(^▽^)o 


「きんとん」

 

裏ごしした さつまいも。

この状態のものが・・・


 

こうなりました~ (ノ´▽`)ノ

こりゃ、和風スイートポテトですな~( ´艸`) 

茶巾絞りの作業っておもしろ~いヘ(゚∀゚*)ノ


「黒豆の笹巻き」

 

黒豆って、つくるのにとっても時間が

かかるので、今回は市販のものを

つかいました。

笹の葉っぱをクルンと丸めて、黒豆を

詰めました。(≡^∇^≡) 



「渦巻き昆布」

 

豚肉を早煮昆布でグルグル巻きに

して、調味料で煮込みました。



「鮭の南蛮酢」

 

塩、こしょうをして片栗粉をまぶして

カラッと揚げた生鮭を、南蛮酢に

漬け込みました。

セロリ、ネギ、ニンジンの千切りも

入っています。ヽ(゚◇゚ )ノ 



「梅花林檎」と「和風テリーヌ」

 

左側が、りんごをジャムのように煮詰めて

寒天で固めた梅花林檎。

右側が和風テリーヌ。

こちらは、鶏ひき肉、玉ねぎ、ゆで卵、

銀杏、しいたけ、プロセスチーズを

まぜたものを鶏のもも肉で包み、

蒸し器で蒸した一品。

これね、すんごくおいしいんだ~(*^▽^*) 


「海老の若菜焼き」

 

海老の背を切り開いて焼いて、

卵を塗ってさらに焼き、仕上げに

パセリをふりかけてできあがり~。

やっぱり海老が入るとゴージャスだわ~

ヾ(@^(∞)^@)ノ 


今日は別の曜日に振り替えた

生徒さんが多くて、これだけの

お料理を6人でつくりましたが

なんとか無事に終了~(;^_^A

いや~、とってもつかれた今週の

お料理教室でした~ヽ(;´ω`)ノ