朝、少し雨が降っていましたが、

午後から晴れたり曇ったりと

不安定なお天気だった今日の名古屋。

雨に降られる心配をしながら

お料理教室に行ってきました。(・∀・)


 

今週はちょっと早いお正月料理でしたヘ(゚∀゚*)ノ 



「角煮」

 

お肉をタコ糸で結んで、おから入りの

お湯で煮た後、キレイなお湯で2回ほど

洗って、調味料の入った だし汁でコトコト。

とっても手間がかかるけど、これが

旨いのなんのって 

お肉がトロトロで、とっても柔らかかったです( ´艸`) 



「たたき牛蒡」

 

名前のとおり、牛蒡をすりこぎで叩いて

酢水を入れたお湯で茹でて柔らかくして、

胡麻酢を絡ませました。

ほのかな酢のお味とまろやかな胡麻酢が

合わさって、とってもおいしい 

歯ごたえがしっかりしていて、

食感も楽しめる一品です。(‐^▽^‐) 



「青煮」

きぬさやのキレイな色止めの仕方を

お勉強しました。



「雑煮」

 

大根、ニンジン、ゴボウたっぷり入った

お雑煮。

「ん」のつく野菜は縁起がいいと

言われているとのこと。

 ゴボウは「ん」がつかないぞ 

と思っていたら、先生が

「ごぼうは『ごんぼ』っていうでしょ(°∀°)b  」 

だそうです(・∀・) 


あとね、かまぼこの飾り切りを

お勉強しました(^O^) 

 

こちら、あたしの作品。



 

そして、こちらが先生の作品。

うっひゃ~、流石だ~(@ ̄Д ̄@;)