信州温泉めぐり2日目の文化の日。

雨が降るかと心配しましたが、

とっても良いお天気になりました(^∇^)

 

朝食はバイキング形式で、朝からもりもり 

今回宿泊したホテルの温泉がとても

良くて、期待していなかった分

とっても得した気分でした(≡^∇^≡)

チェックアウトした後、ちょっと観光がてら

紅葉を観に行こうということになり、

訪れたのは・・

 

千曲市上山田1197にある『智識寺』。

山門が藁ぶき屋根だ~(ノ´▽`)ノ 

趣のある山門の向こうに、藁ぶき屋根の

りっぱなお堂がみえてきました。


 

とっても静かな所で、たま~に観光客が

チラホラとお参りにみえるだけ。



 

ちょうど紅葉が見ごろでした(‐^▽^‐)

 
  

お寺のすぐ裏にはリンゴ畑がありました。

 

これはシナノスイートかな~ 


 



 

これは ふじかな 

ふふふ、おいしそう~( ´艸`)


次に向かったのは

 
  
千曲市桑原2136にある『龍洞院』。

山門をくぐってしばらく歩いていくと


 

トンネルが出てきたっΣ(・ω・ノ)ノ! 


 

上を電車が走っていて、登録有形文化財に

なっているようです。


 

振り向くと、街を一望することができました。

眺めが良いな~。お天気で良かった 

 
  
  

トンネルをくぐると、一面キレイな紅葉が

飛び込んできました(ノ´▽`)ノ 


 

 

ひゃ~、キレ~イ

ちょうど見ごろだ~ o(〃^▽^〃)o 

 

本堂はわりと新しいみたい。


 

真田家の紋の他に、〇の中に月の文字が

入った字がある。

あれってなんの意味があるんだろ~ 

こちらのお寺には他に参拝をする方も

いなくて、だんなちゃんとふたりで

じっくりと紅葉を楽しむことができました(-^□^-)


紅葉を満喫して、いよいよ温泉に向かいます。

と、その前に (°∀°)b

 

古い街並みが残る上田市に寄り道。

目的はパン屋さん


 



 

上田市中央区4-7-31にある

天然酵母のパン屋さんの

『ルヴァン 信州上田店』さん。

一度来てみたかったんだ~o(〃^▽^〃)o 

 

干し柿をつくってるんだ~(・∀・) 


 

あったかい薪ストーブ

ちょうどお客さんがみえなかったので、

お店の方にお断りして、写真を撮らせて

いただきました(*^▽^*) 

 

 

 

どれもおいしそう~ 

迷った末に、今回買ったものは

 

「太郎パイ」。

さつま芋とあんこのパイです。

あんこがとってもコクがあって

さつま芋の素朴な甘さと調和がとれてます。


 

「クロワッサン」。

すごいザクッとした歯ごたえで、あまり

バターをつかっているように感じません。

いつものクロワッサンを想定して食べると

「これ、クロワッサンじゃない 」って

ビックリしそう。


 

「洋ナシのパイ」

これ、だんなちゃんのイチオシ。

優しい自然な甘さでウマ~イ 

パイがザクザクだ~ 


 

こちら、あたしのイチオシの「りんごのケーキ」。

とっても素朴なお味だけど、りんごが

素材の良さを引き出していて、こりゃ

ウマイ 

 
 
 

お店の二階はカフェスペースになっていました。

次にオジャマする時は、ここでお茶が

したいな(‐^▽^‐) 

さてさて、寄り道はそろそろ終了。

今日中に帰らなくちゃいけないんだから、

先を急がなくちゃ 

あたしたちの目的は温泉だった(;^_^A 


あたしたちを乗せたクルマは

街を抜けて、どんどん山の中へ。

 

 

山道、下も上もまっ黄っ黄~(ノ´▽`)ノ 

だんなちゃん、運転しながら

「道の境目がわから~ん

と、ちょっと半べそ状態。(^▽^;) がんばれ~


そんなこんなで、なんとか たどり着きました。

この日最初の温泉は

 

 

小諸市甲又4766にある

『天狗温泉 浅間山荘』さん。

すんごい山奥にあるのに、駐車場は

満車状態。Σ(゚д゚;)



  

受付で この手形を出して いざ入浴~ 


 

お客さんがひとりもいない 

貸切状態だ~ヾ(@^(∞)^@)ノ

 

洗い場も広くてたくさんある 


 

お湯がね、オレンジ色なの 


 

内風呂だけだけど、こ~んなステキな

景色を見ながらお風呂に入ることが

できました(=⌒▽⌒=) 

とにかくこちらのお湯、すんごくあったまる

お風呂から上がっても ぜんぜん

冷めなくて、汗がダーダーでした ( ̄ー ̄; 

あたしもだんなちゃんも、今回の

湯めぐりの中でここが一番 と

いうことで意見が一致しました


さて、次に向かった温泉は

 

小諸市高峰高原704にある

『高峰高原ホテル』さん。


 

下界が一望できる~(ノ´▽`)ノ 

とっても高いところにある温泉です。
 
あたしが入った時は 数人の方が入浴して

みえましたが、程なく、あたしひとりになりまして。

へへへ、ラッキ~( ̄▽+ ̄*) 


 

こちらも内湯だけですが、大きなガラスの

向こうには、雄大な景色が広がってる 


 

洗い場がたくさんあって、とっても広~い。 



 

お湯は透明で、あまり硫黄のかおりも

しませんでした。

こちらは景色を楽しむための温泉かな~。



そして、とうとう 今回の旅 最後の温泉は


 

上田市鹿教湯温泉1295-2にある

上田市国民宿舎『鹿月荘』さん。

こちらも、入った時には数人の

お客さんがみえましたが、

いつの間にやら貸切状態 


 
 
大きな浴槽と


 

小さな浴槽があります。


 

洗い場がたくさんありました。

混むときはとっても助かりそう~(・∀・) 


  

お湯は無色で、あまり硫黄のかおりもしません。


 

小さな窓から外の景色を見ながら

ちゃぷちゃぷ。

何の変哲もなさそうな、ふつ~うのお風呂。

しかし、この何でもないような普通の

お風呂がすごかった 

帰りの車中、ふたりとも とっても疲れて

いるハズなのに、不思議なくらいに

疲れを全く感じない。(@ ̄Д ̄@;)

今回の旅でたくさんお風呂に入った後、

なんにもしたくな~いっていう

疲れが出ていたんです。

ここの温泉は疲れがホントに

取れちゃうんですΣ(・ω・ノ)ノ!

いや~、不思議なお風呂でした:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 


名古屋へ向かう途中、みどり湖PAで

晩ごはんを食べることにしました。(^∇^)

 

どうやら「山賊焼き」というものが名物らしい。


 


オーダーしてから少し時間がかかるみたい。

待つこと約20分。

 

どど~ん 

すんごいボリュームだ~Σ(・ω・ノ)ノ!

 

ニンニクを効かせた醤油ベースの下味が

ついた鶏のから揚げってカンジかな(・∀・) 

熱々をハフハフしながらいただきます。

お肉に味付けがしっかりついていて

とってもおいしい 

それに、お値段の割にすんごいボリューム 

さすがのあたしも食べきれなくて、

お店の方に持ち帰り用のパックを

いただいてお持ち帰り。

あたしの翌日のお弁当になりました( ´艸`)


今回の温泉めぐり、宿の温泉も

入れると7個入ってきました(‐^▽^‐) 

ちなみに今回の旅であたしたちが

つかった物味湯産手形ですが、

1施設1回のみ、12施設まで利用が

できる仕組み。

なので、偏らずにいろんなお風呂を

楽しむことができます。


次回の温泉めぐりは来年かな~。

次はどこにつれてってもらおうかな~o(〃^▽^〃)o