☆*゚ ゜゚*14日のできごとです☆*゚ ゜゚*

群馬旅行2日目。


 

おいしいカレーひもかわを堪能した後、

あたしたちは桐生市内方面に向かいました。(・∀・)




 

まずは桐生天満宮でお参り。

街歩きをしながら写真を撮ろうと

思っていましたが、あいにく雨が

降り出してきちゃったΣ(・ω・ノ)ノ!

街歩きを断念して、雨を避けるところは

どこかないかと探していて

見つけたのが

 

桐生市有鄰館さん。



 

裏の駐車場にクルマを停めて

隣にある味噌蔵として使われていた

倉庫をのぞいたりしてガイドブックを

みていると、こちらの御主人が

話しかけてこられ、江戸時代後期の

武士である渡辺崋山と桐生との結び

つきや町のつくりなどを説明して

くださいました。(^∇^)


 

こちらではその昔、酒や味噌、醤油の

醸造を行っていたそうで、今でも

お茶や醤油の販売や、店内では

カフェも併設されています。


 

あたしたちもカフェでひと休みしながら

楽しくて ためになるお話をたくさん

お聞きすることができましたo(^▽^)o


さて、次の目的地に出発しようと

駐車場に向かうと、今度は自転車

に乗った男性が話しかけてきました(・∀・)

その方は商店街で服飾や布地の

お店をされている御主人で、

自分のお店のすぐ近くに棟方志功の

壁画があるから見てみると

いいよ~、とおしえていただきました。

行ってみるとそこはカフェになって

いて、壁画はその建物の中にあるらしい。

残念ながらカフェで休憩したばかりの

あたしたち。残念ですがスルーする

ことにしましたo(TωT ) ざんね~ん

桐生は商店街のご主人たちが

率先して町の案内役を引き受けて

みえるようで、ただ観光して歩き回る

だけでは分からないようなことも

教えていただくことができて

短時間でしたがとても良い時間を

過ごすことができました。(-^□^-)


この日最後に向かったのは(°∀°)b 


 


 

群馬県前橋市山王町にある

『トンボベーカリー』さん。

いつも拝見させていただいている

桐生のブロガーさんの記事で

このお店を知ってずっと来てみた

かったんですo(〃^▽^〃)o 

時間も遅めだしお盆の季節だから

開いているか心配でしたがオープン

していました 

 
 

 

少なかったけどパンもちゃんと残ってた~ 


 

1個売りのパンもありますが、大きなサイズは

100g単位で切って売っていただけます。



 

イートインコーナーもあって、

飲みものと一緒にパンもいただけるみたい。
 


 

何にしようか迷った末、イチジクのパンや

チーズのパン、カンパーニュを100gに

切っていただいたものなどを購入しました。

パンの保存の仕方や翌日食べる場合の

おいしい食べ方をお聞きして

お店を出る間際に、「お近くですか

というお店の方の問いに

「名古屋からです~(・∀・) 」

と答えると「え~っ ∑(゚Д゚) 」と、

とてもビックリされて

「ち、ちょっと待って  せっかくだから  」と

 

「ちょっと切り込みいれてあるけど、

 よかったら途中で食べてください。(^∇^) 」

なんと、フォッカッチャをいただきましたΣ(・ω・ノ)ノ!

お店の方のお心遣いがとっても

うれしい~・°・(ノД`)・°・ 

クルマの中でいただいたフォッカッチャは

ムチッとした しっかりめの歯ごたえと

程よい岩塩のお味がして

とってもおいしかったです(*^▽^*) 


群馬県2日目は、こうして暮れて

いくのでした~(‐^▽^‐) 


もうちょっとお話はつづきます。

よかったらおつきあいくださいo(^▽^)o