クリスマスもまだだというのに、

今週のお料理教室はおせち料理でした。

(;^_^A はやいな~

 
 

左上から時計回りに、

とりの松風焼き、ピンクのうずら、

田作り、はまぐりの寿焼き、

海老の利休煮、だて巻き、

若竹ごぼう、松葉帆立て。


この中であたしが一番好き

なのは(°∀°)b 


 

とりの松風焼き

すり鉢ですったひき肉と、卵や練り味噌

を合わせたものを鶏肉の上に重ねて

オーブンで焼いたもの。


あとね、もうひとつ好きなのがあって

 

はまぐりの寿焼き。

中にたっぷりユリ根が入っていて

はまぐりの身とぎんなんをトッピング。

お正月料理らしい和風のグラタン。

これ、お酒のつまみにもピッタリだと

思います。(・∀・)


そして、今回ビックリしたのが

 

日の出羹。

これ、人参の寒天です。

人参とは思えないくらいモッチリして

甘くてとってもおいしかった~(‐^▽^‐)


あとはお正月料理らしく

 
  
柿なますと


 

七福煮なます。


おせち料理って、とっても手間がかかるん

ですよね~。(-。-;)

今日はいつもより30分ほど時間を延長して

の、ヘロヘロに疲れたレッスンでした~(^▽^;)