「れいのみまえしゃ」と読みます。

(°∀°)b 


熱田神宮から南にいった旧東海道

沿いにある熱田さんの境外末社

です。

その昔、旅人がこちらで身を

清めてから熱田さんに参拝したと

いうことです。(・ω・)


 


毎年7月31日は夏の疫病除けの

茅の輪くぐりという神事が行われ

ます。

この日にお祭りがあることは

以前から知っていましたが

なかなか行くことができず、

今回はお料理教室を振り替え

てまでして行ってきました。(;^_^A



 

ひゃ~ 狭い境内にギュウギュウ

詰め~(ノ゚ο゚)ノ


 

みなさん手に ↑ のような祓芦を

持っています。

どうやら町内の方たちはお宅に

それぞれ配られるみたい。


神主さんにお聞きしてみると、

まだ残っているらしく、

御志であたしたちも分けて

いただきました。o(^▽^)o やった~


 

まずは茅の輪を左右8の字に3回まわります。

祓芦をお納めして鈴の宮に参拝。


 

黒大龍神さまにもお参りして


 

最後は巫女さんに鈴でお祓いをして

いただきました。(・∀・)

笛と太鼓だけが鳴り響く、とっても

静かなお祭り。

屋台も数えるくらいしか出ていません。


派手さはないけど、地域に根付いた

歴史深い、とってもステキな

お祭りでした。(≡^∇^≡)