あたしとだんなちゃんが向かって

いた先、実は鳥取県でございます。(^∇^) 
  


目的は、結婚前に来たことのある、

三徳山三佛寺の投入堂を見るため。

(°∀°)b  

三佛寺は役小角が開祖という

山岳寺院です。


 
  
 険しい山道を登っていくと、頂上にある

役小角が投げ入れたという、

投入堂を間近で拝むことができます。



 


朝8時半。

階段を登り、登山事務所で入山手続きを

済ませて、靴の裏面が滑りにくいシューズを

履いて軍手をはめて、スタートです(^∇^) 


山道は昨日降った雨のため、岩肌が

つるつる滑ります。(゜д゜;)

ロープやくさり、木の根っこを

つかみながら

まるでロッククライミングをするように

必死で登っていきます。( ̄_ ̄ i)

これって いったい、傾斜何度くらいあるんだろ 

ここの場所は登るためのくさりがあります。

ひとりずつ登るようにと書いた表札があり、

順番待ちをして登っていきます。

ひえぇ~(((( ;°Д°))))  と心の中で叫びながら、

でも、誰も助けてくれない

自分の力で登るんだ

自分を奮い立たせて、ほぼ腕の力で

登っていきます。(`・ω・´) あたし、がんばれっ



 
 
頂上までの途中に、こういった古い建物があります。


 
 
靴を脱いで建物に上がり、

一周することができますが、柵なんて

あるわけもなく、ちょっとよろけよう

ものなら、下にまっさかさま(゚_゚i)


高所恐怖症の人にはオススメ

できません。(@Д@; 


 
 

 でもね、眺めはバツグンに良いんですよね~ 



さらに道のりはつづき、1時間ほどで

山頂に到着です



 
 
岩山の中にすっぽりと収まった投入堂。

しっかし、いったいどうやって建てたんだろう 

(・_・;) すごいな~



しばらく眺めていたあたしたち、達成感に

ひたっていましたが、さぁ、下山しなければ

いけません。(^_^;) 

オシリで何度も滑って泥だらけになりながら

無事に地上に降りてくることができました。

(;^_^A よかったよかった


がんばった自分たちにご褒美ということで

(°∀°)b 


 
 
山門近くにある茶店で、

きな粉とち餅コーヒーセット500円

をいただきました 


 
 
あったかくて柔らかくて、むに~ってのびます。

ほのかな甘さがとってもおいしい 

あぁ、無事に下山できてホントよかった。

( ̄▽+ ̄*)



そうそう、6年ほど前に登ったとき、

「ここから人が落ちました」

って書いた札があちらこちにありましたが、

今回は全くなかったのが気になって

だんなちゃんがお寺の方に聞いて

みたところ、

「いや~、草や木がしげって見えなく

なっただけで、その頃より増えて

ますよ。(^O^) 」

とのこと。(°д°;)

みなさん、もしお越しの際は、

万全な準備でどうぞ~。(^_^;) 


さて、今回の旅行はまだまだ

続きます。(^-^)/