今週のお料理教室は、先週に引き続き

和食でした。(^∇^)

 


そんな今日のお料理教室で、あたしは

というと・・・(°∀°)b 


 



 

く~ま~モ~ン

だんなちゃんが博多駅で見つけて

きてくれた、くまモンエプロンをつけて

がんばりました~o(〃^▽^〃)o かわええ~



「鰆の照り煮」

 

フライパンでつくった照り煮。

つけ汁に漬け込んだ鰆を、表面がカリッとする

ように炒め煮します。

付け合せは大根とにんじんの甘酢。

この作り方を覚えれば、カツオやブリを

つかっても、おいしくつくれるそうです。o(^▽^)o



「春のかき揚げ」

 

ホタテと玉ねぎ、竹の子が入ったかき揚げ。

カリッ、サクッとした揚げ方を勉強しました。

これ、なにもつけなくても甘みがあって

おいしいです。(ノ´▽`)ノ


かき揚げとは、いろんな材料をかき集めて

揚げるからかき揚げと言うんだということを

おしえていただきました。(・∀・)



「ふきの落花生和え」

 

落花生をすり鉢で油が出るまで一生懸命に

すって、しょうゆと砂糖を入れて落花生醤油を

つくり、茹でたふきにかけます。(^∇^)

仕上げに糸かつおをふりかけてできあがり。

口の中に春がやってきたような、すがすがしい

お味です。(‐^▽^‐)



「若竹汁」

 

竹の子とわかめのおすましです。


今週のお料理教室も、とってもおいしい

お料理ばかり

和食のおいしさを、またまた再確認した

レッスンでした~(-^□^-)