昨日と今日の名古屋は、今までの

寒さがウソのように日中とっても

暖かかったです。(^∇^)


そんな2月最後のお料理教室は

中華料理でした。(‐^▽^‐)

 



「高麗明蝦」

 

卵白の衣で揚げた海老の天ぷら。

「コウリイミンシャ」と読むそうです。(°∀°)b  

衣がふわっとしていてとっても柔らかい(*^▽^*) 

海老せんべいを添えて、ケチャップでいただき

ます。(^O^) 




「中華風茶碗蒸し」

 

まず、具なしの茶碗蒸しをつくり、ハムや竹の子、

しいたけなどの入ったあんをかけて、グリンピース

を散らします。

あんが冷めにくくしてくれているので、アツアツ

を食べることができます( ´艸`) 




「醤爆鶏丁」

 

「ジャンバオチーディン」と読みます。

香味野菜と、炒め揚げした味付けした鶏肉、

別に炒めておいたピーマンを、名古屋で有名な

調味料の「つけて味噌、かけて味噌」みたいな

ちょっと甘めの調理味噌をつくって味付け

します。

これ、なかなかおいしくて、お持ち帰りの分を

食べただんなちゃんが、

「こんなん家でもつくってよ~(^~^) 」

と、喜んで食べていました。(‐^▽^‐) 


今週のメニューは3品しかありません

でしたが和食よりどっしりとした味付

をしているので、食べた後の満足感が

あって、お腹いっぱいになりました~。

( ̄▽+ ̄*)