今週のお料理教室は和食でした(^∇^)

 



「小豆ご飯」

 

お鍋で炊いたお赤飯です。

実はあたし、お赤飯をつくるの初めてです(;^_^A

実家でも、お赤飯はいつも和菓子屋さんで

買ってきていました。

モチモチで、程よい塩気

とてもおいしかったです。(‐^▽^‐)


「はんぺんお好み焼き」

 

白はんぺんと卵、水をミキサーにかけて、

あとはお好み焼きをつくる要領で粉や具を

混ぜ合わせて、フライパンで焼きます。

いつものお好み焼きとちょっと違って、

ふわっ、もちっとした食感で、とっても

おいしかったです。(-^□^-) 



「角煮」

 

この角煮は、豚バラスライスをくるくると

巻いていき、タコ糸で縛ってから

あとは角煮の要領で煮込んでいきます。

とってもお肉が柔らかくて、トロッとした

コクのあるタレが何とも言えません( ´艸`) 


いつもあたしがだんなちゃんの分も

お持ち帰りすることを知っている先生が、

ホントならひとり2個の割り当ての角煮を、

「だんな様の分、どうぞ~ 」と、

試食分を余分に1個いただいちゃい

ました(≡^∇^≡) 



「焼き桜」

 
 
 白玉粉と水と砂糖でつくった生地をフライパンで

俵型に焼いて、あんこをくるみ、その上から

桜の葉っぱの塩漬けで包みます。

生地は食紅でほんのりピンク色 

これ、とってもモチモチしてて、これだけで

食べても十分おいしい
 
アイスクリームなんぞをくるんで食べても

いけるかも~ヘ(゚∀゚*)ノ 


今週メニュー、見た目以上にボリューム

があって、お腹いっぱいになりました(*´Д`)=з