よそのお宅もそうでしょうが、
わが家も大みそかは大忙し
まずは朝8時前にお料理教室に
到着し、有志の人だけの
おせち料理大会開始です(°∀°)b
今年のおせち料理はこんなカンジです(^∇^)
一の重
市松のしどり、きんかん、黒豆、数の子、
昆布巻き、栗きんとん、田つくり、若竹胡瓜、
梅花寒天 合計9品。
二の重
鮭の南蛮漬け、寿はまぐり、七福なます、
菊花かぶ、花れんこん、伊達まき、
そして、この中には入り切らなかった
柿なます 合計7品。
三の重
八幡まき、海老の利久煮、鰤のくんせい、
炒り煮、鶏の松風焼き 合計5品。
以上、計21品です。
先生のおせちは、薄口でとても上品な
味付けで、あたしもだんなちゃんも大好き。
和風のおせちを今まで食べていて、
おいしいと思えたのは、正直なところ
先生のおせちだけです(^~^)
今年は例年より3時間くらい早く終了し、
10時半にはだんなちゃんに迎えに来て
もらいました(ノ゚ο゚)ノ
お買い物やら実家に行ってやらで
あっという間に夜になり( ̄_ ̄ i) はやいな~
晩ごはんです(;^_^A
緑のたぬきに、でっかい海老のてんぷらを
入れて、実家でいただいてきたお寿司で
いただきます(‐^▽^‐)
その後・・・
わが家では年末恒例、テレビを見ながら
ポテチとコーラで年を越すのでした~。
(* ̄Oノ ̄*)
わが家も大みそかは大忙し

まずは朝8時前にお料理教室に
到着し、有志の人だけの
おせち料理大会開始です(°∀°)b
今年のおせち料理はこんなカンジです(^∇^)

一の重

市松のしどり、きんかん、黒豆、数の子、
昆布巻き、栗きんとん、田つくり、若竹胡瓜、
梅花寒天 合計9品。
二の重

鮭の南蛮漬け、寿はまぐり、七福なます、
菊花かぶ、花れんこん、伊達まき、
そして、この中には入り切らなかった
柿なます 合計7品。
三の重

八幡まき、海老の利久煮、鰤のくんせい、
炒り煮、鶏の松風焼き 合計5品。
以上、計21品です。
先生のおせちは、薄口でとても上品な
味付けで、あたしもだんなちゃんも大好き。
和風のおせちを今まで食べていて、
おいしいと思えたのは、正直なところ
先生のおせちだけです(^~^)
今年は例年より3時間くらい早く終了し、
10時半にはだんなちゃんに迎えに来て
もらいました(ノ゚ο゚)ノ
お買い物やら実家に行ってやらで
あっという間に夜になり( ̄_ ̄ i) はやいな~
晩ごはんです(;^_^A
緑のたぬきに、でっかい海老のてんぷらを
入れて、実家でいただいてきたお寿司で
いただきます(‐^▽^‐)
その後・・・

わが家では年末恒例、テレビを見ながら
ポテチとコーラで年を越すのでした~。
(* ̄Oノ ̄*)