今週のお料理教室は和食でした。
久し振りに、毎度おなじみの
マイペース3人組のテーブルで、
先生から、「はいはい、急いで
やるのよ~(`・ω・´) 」と、叱咤激励
されながらのお教室でした。(;´▽`A``
『秋刀魚ごはん』
サンマを素焼きにして、骨を取り除き、
身をほぐしてから、合わせ調味料で
味付けをし、お鍋で炊いたご飯に
混ぜ込んで蒸らしました。
仕上げに入れたしょうがと炒りゴマ
のおかげでしょうか、生臭みが
全くありません。
むふふ、おいしい~
これ、何杯でもいけちゃいます~。
ヾ(@^(∞)^@)ノ ぶひ~
『沢煮椀』
豚肉、しいたけ、ニンジン、ごぼう、
ねぎ、竹の子、大根が入った、
とっても具だくさんのスープ。
味付けは、お出汁と塩、コショウ、
そして、ほんの少しの醤油だけ。
とってもシンプルですが、とっても
おいしいんです。(*^▽^*)
このスープの特徴は、とにかく
たくさんコショウを入れること。
たくさんお野菜を取りたい時に
オススメなスープです。(^O^)
『角煮』
豚のバラ肉をタコ糸でしばり、
調味料と一緒に、長時間クツクツと
煮込みます。
仕上げに からしをトッピング。
手間がかかりますが、これがまた
おいしいんだ~
う~ん、もっと食べた~い
o(;△;)o
『春菊とえのきの胡麻サラダ』
水でさらした春菊と、生のえのきを
つかったサラダ。
酢、しょうゆ、ごま油で味付けし、
にんにくのみじん切りと切り胡麻を
入れてできあがり。
生のえのきって、あたし、初めて
食べました。(ノ゚ο゚)ノ
春菊も、クセがなくて、
調味料が全体に絡まって、なかなか
おいしかったです。(‐^▽^‐)
『栗蒸し羊羹』
こちらは、先生のデモを見ただけ。
材料をすべて 手で混ぜ合わせて、
流し缶に入れて 蒸しあげます。
市販されている羊羹をイメージして
いましたが、とってもやわらかくて
口の中でホロホロと なくなって
しまいました。(*^▽^*)
今週のお料理教室も、とっても
おいしくて、ついつい食べすぎちゃう
あたしなのでした~o(〃^▽^〃)o

久し振りに、毎度おなじみの
マイペース3人組のテーブルで、
先生から、「はいはい、急いで
やるのよ~(`・ω・´) 」と、叱咤激励
されながらのお教室でした。(;´▽`A``
『秋刀魚ごはん』

サンマを素焼きにして、骨を取り除き、
身をほぐしてから、合わせ調味料で
味付けをし、お鍋で炊いたご飯に
混ぜ込んで蒸らしました。
仕上げに入れたしょうがと炒りゴマ
のおかげでしょうか、生臭みが
全くありません。
むふふ、おいしい~

これ、何杯でもいけちゃいます~。
ヾ(@^(∞)^@)ノ ぶひ~
『沢煮椀』

豚肉、しいたけ、ニンジン、ごぼう、
ねぎ、竹の子、大根が入った、
とっても具だくさんのスープ。
味付けは、お出汁と塩、コショウ、
そして、ほんの少しの醤油だけ。
とってもシンプルですが、とっても
おいしいんです。(*^▽^*)
このスープの特徴は、とにかく
たくさんコショウを入れること。
たくさんお野菜を取りたい時に
オススメなスープです。(^O^)
『角煮』

豚のバラ肉をタコ糸でしばり、
調味料と一緒に、長時間クツクツと
煮込みます。
仕上げに からしをトッピング。
手間がかかりますが、これがまた
おいしいんだ~

う~ん、もっと食べた~い

『春菊とえのきの胡麻サラダ』

水でさらした春菊と、生のえのきを
つかったサラダ。
酢、しょうゆ、ごま油で味付けし、
にんにくのみじん切りと切り胡麻を
入れてできあがり。
生のえのきって、あたし、初めて
食べました。(ノ゚ο゚)ノ
春菊も、クセがなくて、
調味料が全体に絡まって、なかなか
おいしかったです。(‐^▽^‐)
『栗蒸し羊羹』

こちらは、先生のデモを見ただけ。
材料をすべて 手で混ぜ合わせて、
流し缶に入れて 蒸しあげます。
市販されている羊羹をイメージして
いましたが、とってもやわらかくて
口の中でホロホロと なくなって
しまいました。(*^▽^*)
今週のお料理教室も、とっても
おいしくて、ついつい食べすぎちゃう
あたしなのでした~o(〃^▽^〃)o