仕事と帰国の準備が始まり忙しくしていたのですが、
仕事が落ち着き、帰国の日程が大体決まったので
今日は1か月ぶりくらいに趣味のお菓子作りをしました。
1月にGalettes des Roisの手作りキットを買ったことはブログで触れたのですが、
忙しくが2月になっても作れず、結局こんな時期になってしまいました
人生で初めて1回で使う400g以上のバターに恐怖を覚えつつも
パイ生地とアモードクリームを作り、
焼く前はこんな感じで出来上がりました。
パイ生地は当たり前ですが織り込み式だったので、
バターが完全に溶けないようにするのに苦労しました。
私は手が温かい方なので、触っているとすぐにバターが解け始めてしまい。。。
パイ生地作りは寒い日に作った方が簡単だった気がします。
とはいえ、なんとか形にはなったので、
180度で30分焼いて出来上がりました
ちゃんとパイ生地が膨らみました。
卵の黄身を塗ったので、表面も比較的綺麗に焼き上がりました。
ちなみに横から見るとこんな感じで、
焼く前は5㎜くらいだった生地が3倍になりました(笑)
食べて見るとパイ生地はサクサクで、
ちゃんと紙状になっていてちょっと感動でした
味はその辺の普通のパン屋さんと同じレベルくらいで出来て大満足でした
今回一から作って見て思ったことは、
案外パイ生地は作るのが簡単でした。
もちろん、バターが完全に溶けてしまわないように厳重の注意を払いましたが、
それさえ抑えれてしまえれば比較的誰でも作れるものだと思いました。
正直既製品よりもいいバターで作れば高級な味がするので、手で作る価値は
それなりにあると思います。
が、日本で作るかという、バターの値段がフランスよりも高いので
手で作るにはちょっと失敗したときに痛手が大きいので、作らないと思いますが。。。
そして、作ったとしても寒い冬でしか作れないとも思いますが。。。
でもいつかパイ生地は既製品を買うとして、
中のアーモンドクリームのレシピだけ忘備録として残しておきます。
Galettes des Roisのチョコチップ入りアーモンドクリーム(6人前)
材料:
- アーモンドプードル100g
- バター100g
- 卵100g
- 粉砂糖100g
- チョコチップ 60g
作り方:
- バターは少し常温に置いた後、混ぜて固めのクリームにする。(混ぜるのに少し力がいるくらいが目安。)
- 1にアーモンドプードルと粉砂糖を入れて混ざる
- 均一に混ざったら、卵を投入して混ぜる。
- 最後にチョコチップを入れて出来上がり。
パイ生地に置くまでは冷蔵庫で冷やしておきます。
パイ生地に置くときには、絞り袋を使う必要があるのでゆるいとクリームが
もたないので上手く出来ないです。
とりあえず、
MONOPRIXのキットは私みたいなド素人でも
Galettes des Roisが作れるというレポートでした(笑)