会社で不確かな情報が流れると、必ずフランス人が口にする

 

C'est un bruit qui court

 

直訳すると、「騒音が走る」となりますが、

意味は「」になります。

 

勿論、フランス語で「噂」と言えばla rumeur も使いますが、

話す際には、このun bruit qui courtをフランス人はよく使います。

la rumeur の方が、英語のa rumorに近いので私的には使いやすいのですが。。。

 

ちなみに、同じ「噂」と言う意味で

un bruit de couloir

もあります。

これは何故か、この間モスクワの関連会社のフランス語を話せるロシア人の同僚が

最近使ってきました。

couloirというのは「廊下」のことなので、

廊下でこそこそ話されることと言ったところでしょうか。

 

ちなみに、la rumeur un bruit qui court

の発音が知りたい方は、

CalogeroのLa rumeurという歌があるので、是非キラキラ

 

最初の出だしで、

Elle passe d’un bruit qui court en une des kiosques

と始まります。

Elle は勿論、La rumeurのことです。

 

日本人はフランス語を習う時に、

このRの発音で躓く人が多いと思うので、

歌とかで耳を慣らすのをお勧めしますグッ

 

一緒にフランス語を勉強しているイラン人たちはRの発音に苦戦している

という感じはないんですよねうーん

アラブ語に確かにちょっと似たような発音があるかもしれませんがDASH!