『思い出のマーニー』 | ダメ男の今何してる

ダメ男の今何してる

映画鑑賞・日常生活・政治問題について

今朝の最低気温はー0,9度、最高気温予想は0度、

天気予報は雪です。

雪は3時頃には降っていて、小雪でしたが、今は本降りで、

 

10cm以上は積もっています。

 

 

 

 

今日は2023年1月17日にTV録画保存した

『思い出のマーニー』を視聴しました。

 

予告編動画 https://youtu.be/SIppUJubRTs 

 

解説、https://ja.wikipedia.org/wiki/思い出のマーニー 

 

思い出のマーニー』(おもいでのマーニー、原題:When Marnie Was There)は、

 

イギリスの作家、ジョーン・G・ロビンソンによる児童文学作品。

 

かたくなに心を閉ざした少女アンナが、海辺の村に住む少女マーニーとの交流を通じて心を開いていく様子が描かれる[1]

 

以降は上記URLでご覧下さい。

 

アニメ映画

 

スタジオジブリ制作・米林宏昌監督により長編アニメーション作品として映画化され、20147月19公開。
 

米林にとっては2010公開の『借りぐらしのアリエッティ』以来、4年ぶりの監督作品。
 

第88回アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされている[11][12]

 

アニメ版では舞台を現代日本に置き換え、主人公のアンナは日本人少女の杏奈(あんな)に改変されたが、
 

マーニーの外見は金髪青い目白人少女のままである[13][14][15]
 

制作の経緯

 

2012宮崎駿も推薦しているイギリス児童文学の古典的名作『思い出のマーニー』を、

 

米林が鈴木から「これを映画にしてみないか」と手渡されたことから制作が持ち上がる[16]

 

米林は「『風立ちぬ』『かぐや姫の物語』の両巨匠のあとに、もう一度、子どものためのスタジオジブリ作品を作りたい。

 

この映画を観にきてくれる「杏奈」や「マーニー」の横に座り、そっと寄りそうような映画を、僕は作りたいと思っています」と述べている[16]

 

物語の舞台・モデル

 

海と山の景色

自動的に生成された説明北海道の釧路湿原 池の中の家

自動的に生成された説明軽井沢の「睡鳩荘」

 

企画の初期段階の打ち合わせに参加した宮崎は、舞台を瀬戸内海でイメージしていたが、
 

宮崎の描く絵が『崖の上のポニョ』に似ていたため、イメージが違うと米林が舞台を北海道の湿地に決めた[15][20]
 

釧路釧路湿原)・根室厚岸(藻散布沼)などでロケハンを行い、それらを基にした架空の海辺の町と設定されている[21]
 

キャッチコピー

  • この世には目に見えない魔法の輪がある。
  • あなたのことが大すき。
  • あの入り江で、わたしはあなたを待っている。永久に――

あらすじ

 

札幌に住む12歳の少女佐々木杏奈は、実の両親と祖父母を幼少期に失い、里親である佐々木頼子に育てられている。

 

しかし、ある出来事から頼子のことを「おばちゃん」と呼び、感情を表に出さなくなっている。

 

ある日、学校の写生の授業でひとりスケッチをしていた杏奈は、持病である喘息の発作を起こし、

 

そのまま早退して主治医の山下医師に診断してもらう。そこへ鞄を届けに来た同級生たちの態度から、

 

頼子は杏奈が学校で孤立していることを察する。不安を隠しきれない頼子に山下医師は、杏奈を環境のいいところでしばらく療養をさせることを提案する。

 

~幼いころから両親や家政婦に冷たく接されていたマーニーは、

その後、札幌に移り住み、幼馴染の和彦と結婚した。
 

2年後、一人娘の絵美里が生まれるも和彦が病気で亡くなり、

マーニー自身も心身を壊してサナトリウムに入る。
 

そのため絵美里は物心つくころに全寮制の小学校に入れられ、

その影響で13歳で戻ってきたときには母のことを恨んでいた。
 

その後、絵美里は家出をし、結婚した彼女は子供を産むが、

夫婦揃って交通事故で命を落としてしまう。
 

絵美里の娘は年老いたマーニーが引き取り、

たくさんの愛情を注いで育てていたが、
 

翌年にマーニーは絵美里を失ったショックから立ち直れず、

病気で亡くなる。

 

マーニーの生涯を話し終わった久子は、「あなたもマーニーに逢ったのね」と杏奈に囁くのだった。 ~
 

登場人物/声の出演

主要人物
 

佐々木 杏奈(ささき あんな)[註釈 7]

- 高月彩良

本作の主人公。

 

マーニー

- 有村架純

本作のもう一人の主人公。

 

札幌の住民

 

佐々木 頼子(ささき よりこ)[註釈 7]

- 松嶋菜々子

杏奈の養母。

 

以降のキャラクター・設定は上記URLでご覧下さい。

 

 

    ファンタジー映画でしょうか? 

 

 

 

幻想なんじゃないかと、思っていました。

 

 

 

ネタバレでチョットウルウル来ました。

 

 

 

 

 

私評は☆☆☆です。消去した。