​診断がつくまで②『就学相談』


早速就学相談を受けるために電話を入れ簡単に受けるまでの経緯を電話で伝えて面談を予約。

この面談はわりとすぐに予約できたニコニコ


面談は母のみで生育歴や発達の気になるところを聞かれた。保育園で言われたことだけでなく、幼少期からところどころ気になる点があったことを伝えたびっくりマーク担当してくださった方は教員経験がある方で発達障害の子どもも担任したことがあるそうパー

この日は話をしておわり。そしてその後就学相談の流れを説明された。


まず1番困ったのが診断書の提出…滝汗滝汗滝汗

診断書も何も発達のことで病院になんてかかってない…びっくり


あとやらなきゃいけないのは学校の見学、体験。

見学、体験についてはその場で相談して特別支援教室2ヶ所(集団があるとことないところ)

情緒固定級(支援級)の3ヶ所にいくことにキョロキョロ

自宅の学区だと特別支援教室で集団なしあせる


これらを11月くらいまでには終えて書類を出して欲しいと…。(この時すでに7月末。)かかっている病院がないことも伝えたけど特に紹介してくれるわけでもなく、自分で探さなきゃいけないことに…。


とりあえず見学体験は行けば良いからなんとかなるとしてこっから病院探しが始まった…無気力

私の住んでいる地域(市内)では子どもの発達障害を診てくれる病院がありません…ポーン