皆さん、こんにちは!

zkb.real.estate.company社長のZKBです。

女性社長として、日々奮闘しながら、不動産業界に関する様々な情報を発信しています。

 

 

公式ツイッター(X)始めました♪https://twitter.com/ZkbReal

 

 

 TODAY'S
 
今回のテーマは、「賃貸借契約の注意点」です。

 

 

 

賃貸借契約は、入居者と大家さんとの間の重要な契約です。

 

契約書の内容をよく理解せずに署名・捺印してしまうと、トラブルに巻き込まれる可能性があります。

そこで今回は、賃貸借契約を結ぶ際に注意すべきポイントについて、分かりやすく解説します。

 

 

 

 

 

1. 契約書の内容を隅々まで確認する

 

契約書は、入居者と大家さんの権利義務を定めたものです。

内容をよく理解せずに署名・捺印してしまうと、後でトラブルになった際に不利になる可能性があります。

特に、以下の点に注意しましょう。

  • 家賃・共益費の支払い方法
  • 敷金・礼金の額
  • 退去時の原状回復義務
  • 解約条件
  • 修繕費の負担
  • ペット飼育の可否

分からない点があれば、必ず質問しましょう。

 

 

 

2. 重要事項説明を聞く

 

賃貸借契約を結ぶ前に、仲介不動産会社は重要事項説明を行う義務があります。

重要事項説明では、契約内容に関する重要事項について説明を受けられます。

説明内容は、出来れば録音しておきましょう。

 

 

3. 連帯保証人を立てる場合

 

連帯保証人を立てる場合は、連帯保証人も契約書の内容を理解する必要があります。

連帯保証人は、入居者が家賃を滞納した場合などに、代わりに支払い義務を負うことになります。

連帯保証人を立てる前に、その責任の重大さを理解しておきましょう。

 

 

4. 不明点は必ず解消する

 

契約書の内容や重要事項説明で不明な点があれば、必ず仲介不動産会社に質問しましょう。

疑問を持ったまま契約を結んでしまうと、後でトラブルになる可能性があります。

 

 

5. 契約書は2通以上もらう

 

契約書は、入居者と大家さんそれぞれ1通ずつ保管する必要があります。

万が一、契約書を紛失してしまった場合に備えて、コピーを取っておくこともおすすめします。

賃貸借契約は、入居後の生活に大きく影響するものです。

上記の内容を参考に、契約内容をよく理解してから署名・捺印するようにしましょう。

 

また、契約前に必ず物件をよく確認することも大切です。

 

 

 

事前にしっかりと準備をして、快適な住まいを見つけましょう。

 

このブログが、皆様のお役に立てれば幸いです。

質問や疑問があれば、お気軽にコメント欄にご記入ください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!