沖縄に一人旅(ニ日目) | 猫びより…猫家族と猫ママの日常

猫びより…猫家族と猫ママの日常

猫びより

猫家族…12匹の保護猫家族の日々の生活を紹介します。

旅日記…飼い主の旅日記 一人旅日記や車中泊旅日記

​二日目

沖縄一人旅の二日目は
沖縄郷土料理の朝食を食べて出発です





今帰仁城

恩納村のホテルから1時間
の場所にある世界遺産
今帰仁城跡です



今帰仁村交流センターの駐車場

からボランティアガイドの説明を

聞きながゆっくりと見て行きました



今帰仁城壁に使われている石は

中城城や勝連城では柔らかい石灰石ではなく

硬い古期石灰石を割って積まれいます


なぜ?

沖縄の城なのに材質が違うのか?

沖縄の場所によって

酸性雨が降る場所と

降らない場所があるそうで


中城城勝連城のある場所

では酸性雨が降らない場所で

今帰仁城のある場所には降るためです



沖縄パイナップル

名護の方しかし育たないのは酸性雨

が降るからだそうです












今帰仁城跡のカンヒザクラ

毎年1月から2月に桜祭りが行われています


平郎門



大隅

戦時に備え馬を養い、兵馬を訓練した場所



カーザフ

カーは川 ザフは谷間

谷間は自然な石が露頭していました








旧道

岩がゴツゴツと急な上り坂です

隣に整備された階段がありましたが

この道を通って上がって行きました



大庭

正殿、北殿、南殿の建物があったと

考えられています



御内原

城内でも神聖な場所です



主郭

城内で最も中心的な建物があった場所です





志慶真門郭(シゲマジョウカク)

城主に仕えた身近か人々が
住んだとされています








 今帰仁城の自然


琉球松



             ソテツ

               葉で作った虫籠



ショウキスイセン(ヒガンバナ)

     


ハイビスカス



風鈴佛桑花

美ら海水族館に行く予定でしたが
ボランティアガイドさんから
古宇利島が橋で繋がっている事を
教えて頂き行ってみました




美ら海水族館

美ら海水族館から
1時間30分の所の恩納村の同じホテルに
宿泊しました