昨日 3年連続の足利七福神巡りへ行って来ました。
早朝より持病による首肩の調子が悪く危ぶまれましたが
処方箋してもらっている薬を飲んだら回復したので決行
お昼12時より開始
途中、織姫神社など立ち寄りながら約4時間余りで達成。
毎年、七福神巡りは1個40円の岡田のパンヂュウ購入から開始です。
こしあんの入った2口ぐらいで食べれる焼きたての小判焼き焼きたてが美味いんです
街のところどころで咲き始めている10月桜や冬桜
昭和を感じさせる家並み
昨日は足利市内のいたるところで成人式の風景が見られました。
45年前を思い出しました。
毎年、足利を訪れていますが今回新しい発見をしました。
こちらも昭和を感じさせる「劇場通り」
営業はしてないと思いますが、なんとも風情のある建物でした。
劇場通り近くには利性院閻魔大王も初めて見ました。
舌を抜かれないようにお参りしました。
最後の巡り先の鑁阿寺の門前街で名物足利シュウマイと玉こんを食べ歩き。
肉もない 皮もない足利シュウマイ
玉ねぎと片栗粉が主原料のシュウマイ
足利特製ソースで食べるのが美味いのです。
スルメとカツオの出汁が浸み込んだ玉こんも美味かったあ~
最後に太平記館でお土産を購入
つぶあんたっぷりの古印最中
栗むし羊羹も美味しそうだったので2個購入
スランプラリーで頂いたうさぎから辰へと御守りも交代
足利市はレトロ感たっぷりの素敵な街です。