能登半島地震 羽田での飛行機事故でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします。
また被災された方々へ1日でも早い復興をお祈りします。
2日の早朝より久しぶりに静岡へ長距離ドライブしてきました。
関越道~上信越道~中部縦貫道~下道~中央道~中部縦貫道~新東名を経て
4時間半費やして初日は久能山東照宮へ初詣
ちなみに2日から4日帰宅迄862km走破しました。
今年65歳になりますがまだまだ若いようです。
ここは日本平 昔は大和平と言われていたそうです。
まずは腹ごしらえ
妻は静岡おでん
私は桜海老のかき揚定食
揚げたてサクサクで美味しかった
生憎の霧雨で太平洋はまったく見えません
10年前に訪れたと時とはガラッと様変わり
展望テラスなどがありました。
下から1159段の階段を上がるのが正式な参拝だとか・・・
今回はロープウエイーで自分にお年玉参拝
ようこそ久能山へ
日光東照宮を思い出す権現造と漆塗り
この写真に逆さ葵の御紋があります。
さてどこでしょう~
更に石段を上がると
徳川家康のお墓があります。
おみくじは大吉でした
晴れ間が出てきました。
眼下に太平洋と石垣イチゴのハウス群が見えます。
御朱印もいただいてきました。
境内には寒桜が数輪咲き始めていました。
もう春の気配を感じる久能山東照宮
ちなみに久能山は元々島でした。
海底の隆起により今の地形となり216mの低山となっています。
家康の手形がありました。
ほゞ私と同じで男性の割に小さい手のようでした。
駐車場に戻りミカンジュースをいただきました。
どうやら静岡の水道はミカン色しているようです(冗談)
つづく・・・