またまたまた備忘録です。
犬吠埼灯台の近くに「長九郎稲荷神」があります。
だいぶお疲れの鳥居
あ~~ペンキ塗りたくなってきたあ~~
んっ 鳥居の上に鯛
目出度すぎるでしょう~~
んっこちらはサンマにイワシ
正面からの稲荷
鳥居にはハモが描かれていました。
なんとも珍しい稲荷神社です。
ちょぼくり稲荷ともいうそうで、約350年前に紀州から外川へ
移住した漁師らが大漁を祈願して京都の伏見稲荷から勧請した
ものだそうです。
2002年に近隣の女性たちが立ち上がりお金を集めて新築したそうですが、
2011年の東日本大震災で全壊してしまったそうです。
個人的にはクラウドファンディングとかして新築できないものかと
思います。
もったいないような感じがします。
壁に開けられた賽銭箱
僅かでがお賽銭しましたよ。
太平洋に向かって建つ鳥居も一基ありました。
「心叶」とかかれています。
云われは不明です。
犬吠埼灯台が見えます。
この稲荷神社に行くには難しいと思います。
私達も探すのに苦労しました。
車よりは犬吠駅から歩いた方がいいと思いますね。