8月18日 芦ノ湖湖畔のホテルを早めにチェックアウトし、
一路「大涌谷」へと向かいました。
大涌谷の駐車場は激混みなのでオープン9時前に並び、難なく
駐車場へ駐車できました。
※大涌谷へ車で行くなら開園前に車ごと並ぶことおすすめします。
ほんの30分ずれると、60分以上待ちになります。
雲の上から富士山
大涌谷と冠ヶ岳
大涌谷で噴出する蒸気に、地下から汲み上げた水を流し込むことに
よって出来る温泉は、仙石原や強羅などの旅館にパイプを通して送られます。
大涌谷と言えば「黒たまご」
買いましたよ~ 消費期限2日
生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に鉄分(温泉池の成分)が付着します。
これに硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)となり、黒い殻のゆで玉子が
できあがります。
次に訪れたのは、静岡県函南町に位置する「十国峠」
ケーブルカーに乗り上まで行きます。
数年前に訪れた時と違い、かなり整備されオシャレなカフェや
テラスなどが出来ていました。
十国峠の名前は、昔の国名で「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」
「信濃」「相模」「武蔵」「上総」「下総」「安房」の
十の国がここから見渡せたことに由来するそうです。
TENGOKU CAFEでSNS映えで人気の「峠チュロス」を食べました。
展望テラスなどから見える景色
真鶴半島と湯河原
熱海から船で渡れる初島
沼津方向と駿河湾
そして、圧巻の富士山
モデル ワイフ
ケーブルカー降り、森の駅箱根十国峠で軽くランチ
富士宮の焼きそばを食べました。
まだまだ続きます・・・