今朝6時に自宅を出発して奥日光戦場ヶ原から小田代ヶ原を

ハイキングしてきました。

 

今回は久しぶりに赤沼から戦場ヶ原を歩くルートでした。

昨年までこの区間は工事中で通れませんでした。

 

戦場ヶ原沿いに流れる湯川を左手にしながら歩きます。

 

 

戦場ヶ原と男体山

沢山のワタスゲが咲いていました。

 

整備された木道を歩きます。

湿度も低く気温も20度以下だと思いますが、爽やかに

ハイキングを楽しめました。

 

湯川に谷地坊主

こんもりして可愛いです。

 

ズミの花が見頃でした。

 

自然の造形美 

家の床の間に置きたいですね(笑)

 

木道沿いで見つけたアマドコロ

 

戦場ヶ原の中にある展望台からは湯の湖から流れ落ちる

「湯滝」※写真中央が見えます。

 

ヤマツツジも咲き始めていました。

 

戦場ヶ原の湿原には大きなズミの木があり満開でした。

 

赤沼から戦場ヶ原を抜け泉門池手前で左に折れて小田代ヶ原へ向かいました。

途中の林の中で見つけた「ギンリョウソウ」

別名ユウレイタケ 不思議な植物です。

 

エンレイソウも見つけました。

 

小田代ヶ原

男体山 大真名子山 小真名子山などの日光の山々が見えます。

 

小田代ヶ原で早めの昼食

おにぎりおにぎりとカップヌードルカップラーメン そしてコーヒーコーヒーでした。

 

赤沼~戦場ヶ原~小田代ヶ原~赤沼

タイムなどはこんな感じです。

 

 

帰りに湯滝を観光して

 

奥日光湯元温泉にある温泉寺のクリンソウを見て

 

道の駅「尾瀬かたしな」で群馬のソウルフード 焼きまんじゅう食べて

 

黒蜜はなまめクリーミンというソフトクリーム食べてPM4時に

帰宅しました。

久しぶりの長距離ウオークで疲れましたが、爽やかハイキングができたので

今夜のビール生ビールが旨いと思いますウインク