昨日は久しぶりに軽く妻と近所をウオーキング
自宅から5分程の所に「川魚グルメ館 くるま」さんがあります。
お昼時でしたので、急遽ここでランチ
ロウバイが咲いていました。
「くるま」さんでは、赤城山の湧水で岩魚やニジマスなどを養殖しています。また、その冷たくてきれいな水でワサビも栽培しています。
その新鮮な採りたてのワサビを使用した「わさび丼」を食べました。
爽やかなワサビの辛さが鼻を通り食欲を誘います。
ここのお店は、帰れマンデーでも紹介されたお店です。
お店の近くではセリが栽培されています。
お店のご主人が冷たい湧水でセリを丹念に洗っていました。
手袋もしないでの作業。
冷たいだろうなあ~
このセリは、赤城農産物直売所で販売しているそうです。
ご主人から、セリをあげるから長ぐつ履いて収穫しに来ればいいと誘われました。
近いうちに行って来ようかな
約2.5kmウオーキング後、自宅のキンカン収穫
ここ数日の寒さで防寒対策していたキンカン
半分凍っていました。
生食は無理そうなのでキンカン甘露煮にしました。
ヘタを取って切込みを入れて3分程茹でます。
その後、しばらく水に浸けてあく抜き
キンカンの重さに対して半分の砂糖で煮詰めます。
冷めたら煮沸したガラス瓶に入れて冷蔵庫で保管してキンカンとはちみつにお湯を入れて潰しながら食べます。
身体が温まり風邪予防になりますね
ついでに、リンゴジャムも作成
完成
今日は、あっという間に一日が過ぎました。
夕方、ミカンをエサ台に置いたら、ヒヨドリが集まってきました。
今日は何しようかなと考えながらブログアップしていますが、
予定は未定です